今日は児童発達でした。
今年度から、
障害福祉サービスの中にある
保育所等訪問支援を
通っている児童発達支援センターさんに
お願いし、
月に1回訪問していただくことになっています。
昨日はその日。
児童発達の先生方から
娘の保育所の先生方の関わりや雰囲気を
たくさん褒めていただいて
なんだか私が有難い、
幸せな気持ちになりました。。。
繋がっていくこと、
繋げていくこと、
大変なことだけど
そんな視点で見ることのできる
児童発達の先生方もまた、
同じように素敵な先生方です。
置かれている環境に感謝をしながら、
一日一日を大切に娘と過ごしていきます。
今日は娘が前半不機嫌でした。。
キッカケかは分かりませんが…
車の中で運転中におやつをくれとしつこくて、
あまりにうるさいので
『おしまい!』と終わりの手話をつけて
本人に説明。
した後くらいから不機嫌に。。
おしまいっていうか…
本人的にはおやつを貰えてないので、
終わるどころか始まってないんだけど(笑)
私が全てをやめさせようと
雑なコミュニケーションをしたことから
頭にきたのか、車の椅子の下にしゃがんで
なにやらブツブツ(発声だけですが)
不満を…。
ついて準備はスムーズだったけど、
オムツから布パンツに履き替えるために
トイレに行ってまた不機嫌。。
泣くというよりイライラ。
ここは娘が最近変わったなぁ、
と思うところです。
スイッチが入ったり切れたりと
イライラを繰り返し。。。
活動終え気がつくと
イライラがふっと収まっていました。
最近私もイライラ娘を叱ったり指摘することが
多くなったので
影響しているかもしれませんね。
よく周りを見れるようになって
大変なことも増えていくと同時に
お、わかってるねーと褒める場面とまたちょっと違う場面なんだけど
褒めたくなるような。
そんなことが増えてきています。
嫌か嫌じゃないかと言われたら、
どちらでもない、
嬉しいです。