以前、以下の記事で娘がビリビリブームだという事はお伝えしましたが。
今日はお土産がリュックから。。
娘が大事そうに持っていたのでお土産にと
入れてくださったようです。
本当に素敵な先生です。
保育所に限らずですが…
自分が基準の先生って沢山いますよね。
娘の視点でいつも考えてくださることが、
本当に有難いです。
自我が強くなってきている娘です。。
寝る前が最近大変になってきていて、
ちょっとバテてます。
終わりよければ全てヨシ、ではないですが
必ず笑って寝かせると決めているのです。
が、それが大変なんだな。
今迄が空気読んだり、いい子過ぎたよねー

いいんだよ。
伝えたいことが伝わらないもどかしさを、
言葉の代わりに全身で表現してくる娘。
娘も私も、
怒っていることが最近多いです。(笑)
一緒になって怒ってるから、
収集つかないよねぇ。
自分が出せるようになったことはとても大きいし大切なこと。
これから、手段や表現の幅がどんな風に広がっていくのかな。
自我が通らないことは日常の中で沢山あるけれど、
楽しいことも、安心できる場所も、沢山ある。
両方を繰り返し、
本人に伝えていきます。
昨年、川越の児相で療育手帳取得の際の検査では
実年齢が当時3歳に対し、
精神年齢が0歳8ヶ月でした。
来年の検査では少しでも上がっているかな。
光の家から連絡があり、
産休に入ったOTの先生の代替の先生が決まりました。
6月からまた娘も忙しくなりそうです。。
娘のお気に入りの絵本
『パパおつきさまとって』
昨日の夜、トイレへ行く通路にホラーな生物。
ぎゃー!
と、叫んでしまったおかあちゃんでした。
ビビリだと思うでしょ
怖いですよー。
夜の廊下にパンダ。
こんなことする犯人は…
この人。