【むすめ】今週からいよいよ!児発へ | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

こんばんは

試験が終わったらすぐにお仕事忙しくなり、、


フル出勤の連勤で、

ブログ書く前に寝落ちする日々でした

明日からいつものシフトに戻す予定です。


インフル大流行中ですね…。

我が家にはまだ来ておりませんが

時間の問題かな。


睡眠や水分しっかり摂っていきましょうね。



{41EE3C07-CB6F-4C4E-8981-76281B814121}


先日の節分の工作です。


目は、先生と一緒ではなく

先生が『ここね』と言った場所に丸をくるくる書いたようです。

これだけでも凄い進歩なのですが、

最近はクリスマスの工作で味をしめたのか

糊づけも手につけて自分で全部頑張れているみたいです。

糊の感触が嫌いで拒否がみられたのに、とても成長しました。

ハサミも先生と頑張っているみたいです。


少しずつ頑張ってるんだなと感じられます。



明後日からいよいよ

児童発達開始いたしますビックリマーク

親子で楽しく通えるかな。

とても楽しみにしています。


持ち物も保育所と変わらないので

リュックを保育所と変えるくらいかな。

相談員さんのモニタリングも月曜に終え、

一つ一つのことが、

沢山の方々のご協力で進んでいきます。


娘の様子は各機関の先生方に共有していくことを私自身も欠かさずに行っています。

今の仕事に就いていると、

社会資源を活用していくことがいかに大切なことかと思わされるのですが、

簡単なケースばかりでは苦労しません。

人の数だけ、

家庭の数だけ、

価値が違い、環境も違います。


ある人によっては大切なことが、

ある人にとっては必要のないことかもしれない。



私の常に持っているモットーは

『当たり前のことはない』ということです。


人の発する言動、繋がり、創り出すもの全てが

個々人の奇跡のかたまりなのです。



娘や出会った方々全ての奇跡を

いつも大切にしていきたいと思っています。



{3DA290D9-145E-4934-BF71-62A56FDAB2D7}


相変わらずの色仕分け

連日18時30分から19時お迎えになって、

ガラス戸の方を見て待っている娘の姿をぐっとこらえて

仕事も頑張ります

今週もあと少し!

頑張りましょう