【むすめ】かたはめあそび | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

こんばんは三日月


大学の履修登録ギリギリの提出になってしまいましたあせる
明日娘を保育所へ送り次第、
速達郵便で出します音譜



最近娘は、出し入れブームや棒通し以外に

こんなのをやっています。




{D273679B-7C2C-4E63-B1B9-73CED9322852}



ミッキィ社のかたはめ。


車の形や三角、縦長はまだ難しいようで。





{7EF1D315-566A-47A4-8704-7EEE0D51E6D6}


2階へ登って行った娘、

リビングにはこんな残骸。



四角と丸は、
自分でできるようになったようですね。




あとの形は一緒に手を添えヒントを出しながら行っています。


前はすぐに飽きていたのに、根気強く取り組めるようになったのは、光の家のOTや保育所の先生方のご協力あってのこと。


児相の発達検査は訓練ではなく確認なので、

わりとテンポよく検査がすすみました。

娘も自分のやりたいことができずに

イラっと、もやっとしながらやっていた感が

それとなく出ていましたが、

それでもぐずぐずしないで椅子にも座っていられて…

娘のペースにあたっては、すさまじい成長と進歩です。




それと先日、娘に対して、『無表情なのは…』だとか、『この一見無表情が…』とか

OTでも児相でも耳にしましたが、
改めて、
私が娘を客観的に見れていないんだと言うことに気がつきました。


そうか、そういえば娘は確かに無表情だな…と。(笑)



今更、なんですけどねニコニコ



家ではむしろ私が娘を笑かせようとふざけるので、7割方笑っている顔でいます。


きっと外では頑張ってしまうのでしょう。


ですから迎えに行った時は徐々に顔が緊張→表情が緩んできて、最後にはゲラゲラ爆笑しながら車に乗るので、嬉しいやら恥ずかしいやら(笑)毎日迎えが楽しみです。


OTの偉い先生が先日言ってくださったように、

『無表情の中にも辛さや嫌な感情などをこの子なりに訴えている』と

他のOTの先生に娘を見本に解説されておりましたが。。。


私も、娘の微妙な感情変化が分かるのは

毎日見ているからこそでもあるのかもしれないと、

少しは母親らしい人間になれているのかな、なんて我ながら感じることができました。照れ



娘の母親になれて本当に幸せです照れ



おやすみなさいヒツジ