【むすめ】いざ、児童相談所 | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

こんばんは半月


娘のヘアカットが上手いと保育所で色々な方に言われ、、、


たいへん調子に乗っているお母ちゃんです照れ



そろそろ調子に乗るのやめておきます。。。








{CBD6D867-DAB7-4695-80AA-7517C7235123}

ぶくぶくー




{B2FCB221-F2B1-443E-9420-BE6913717180}

ぶくぶくぶく



{F84B96F5-2726-4821-9503-6107628380DA}

ぶっ(笑)




{13C1A50E-7163-400A-992B-F82323E4E5E5}

(笑)(笑)(笑)





{5FFF54D4-08BB-4C03-BF8D-11C155E3E69F}

○▲❌○△❌(恒例かぼちゃまみれの陣)





午前中に児童相談所で発達検査を終え、

なぜだか?ハイになってる娘を保育所に送り出し…


残業して延長保育で迎えに行きましたが



やっぱり娘はハイのままだったみたいです。



そしてハイのまま帰宅。(笑)



児童相談所は娘にとっても新しい場所なので
玄関口が開いた瞬間、

固まり、少し戻ろうとしましたが…


検査中はぐずることもなく、


無事に終えることが出来ましたアップ


最近、本当によく頑張れるようになり。。。


嬉しい反面、

休息や気を抜く時間も作っていきたいと思う日々です。


頑張りすぎても大人と同じ、その反動は必ずあります。

バランスがとても大切になってきます。


子どもは必ず親の意図を何倍もの感性をもって汲み取っています。


親が疲れ出すと子どもが風邪を引く原理とにているかもしれませんね。

来週は同じく児童相談所で医師の診察。


先々は頑張る場面と抜く場面を自分でコントロールしていかなければなりません。


30歳手前の私でさえ、いまだにコントロールが出来ているとはいえない状態。


よく彼女を観察しながら、細やかな感情や動作から汲み取る電波を忘れずに。


心の目からもしっかり見ていきたいと思います。




{84B5E916-97A8-448F-948F-37D51657596F}

笑♪





母は昨日あまりの偏頭痛に寝られず(ストレス等でたまに出るもの)


花粉症の薬を飲むか、


はたまた


頭痛薬を飲むかと悩み。




頭痛薬を優先する究極の選択をした結果、、、



本日は花粉症が重症です。


薬が効かない。。。





花粉症患者の皆様、、、

あとちょっと、、頑張りましょうねしょぼん



おやすみなさい羊