ようやく重い腰を上げて…
春のオーナメントに衣替えしました。
たいして例年と変わりませんが。
ジェルステッカーを買い足しました。
春まですぐそこ

いつも咥えているのは飲み終えたアンパンマンジュースのストロー。。。
いつも通りの休日。
母はちょっと眠いです。
いつもの超アクティブ脳に切り替わらない。。
これからお仕事用に使いたいCDを借りに行こうかなと考え中。
ここで考察が入る時点で
もはやいつもの私ではない。。。

行動力では負ける気がしないワテクシですが。。こんな感じで停滞期。
この人に必要なものはなんだろうか。
この人の弱みは絶対に誰にもないストレングスである。
この人の力になれることはないだろうか。
とにかく誰か人のことを考えている時間が1番幸せ。
逆に自分のことを考えるとことごとく疲れきってしまうし、情けなくなってしまう。
なんでしょうね。(笑)
本当は自分も大切にできなくては人として一人前ではありません。
でもね、私自身は自分はいつもどうでもいいし、どうにでもなれと思っております。自分のために考えることが非常にストレスです。1番自分のことを良く分かっているのは自分だからかもしれませんね。
でもソーシャルワーカーがよりよい支援を行うためにはいつも自己覚知が必須。
私はいつも自己覚知を行うにあたり、非常に苦痛の中で行っています。いつか自己覚知が快適になるような時が来るのでしょうか…。
このように、私の体は他人がいることで成り立っていて、日々生かされています。
自分以外の誰かが居てくださることに、感謝の日々です。