俺には場違いな


  オサレで女性専用のblog!



 とは言え、、blog主さんの、、


 まぁ、その探究心と挑戦のモチベーションの


 高さと、、プロ顔負けの 結果



 シェフ、、パテシエ、、ブーランジェまで



 そして、今朝は 和の職人さん、、の



 栗きんとんまで!





 で、、懐かしくホロ苦く思い出したのは



 神戸っ子、、年賀と言えば


 辛党には


 灘の生一本


 甘党には


 本家風月堂はマロングラッセ!


   が、神戸っ子の定番




 とは言え、、高いんよね!


 風月堂マロングラッセ!






  数年前に、、俺は昆虫採集


  クワガタ虫採集に熱中した





 で、当地北部、、彷徨い歩き、、



 大発見した場所は







  現在綺麗に整備保存された砂留群の


  奥の この公園



  見事に整備された公園なのに


  地元民でも、ほとんど行かない


 ましてや、日が暮れて暗闇の公園


 人っこひとりいない




  






 この公園の一番奥の小さな公園に



 立派な立派な、、栗の木が!




  この周辺の栗の木や!樫の木が!





  そして、落ち葉の中が!



   クワガタ、カブトムシの㊙️場所







  で、まさに!その下に、、



 デカイデカイ栗が、、、山程落ちてた!




 冬眠始めようとしてる クワガタと




 そして、山ほどの立派な栗もウハウハ採集



 レシピ種々調べて




 ザラメ糖も買い、、しっかりと渋も抜き


 爪の間、、真っ黒!にしながら


 弱火でコトコト、、、




 手作り マロングラッセ!




 見た目も味も最高!





 その年の年賀に、当地知人にプレゼント!





 でも、、、反応は、、、無言!







 その時に、骨身に染みたのは



 贈り物の難しさ!




  真心込めて作っても、、、




 もらう方は、、



 やっぱり、、風月堂 と言うブランドと


 その金額?!



 そして、綺麗で豪奢で洗練された


 パッケージデザインなんやな!って









 なんだか、残念で、苦い思い出が



    俺は、DAISOで、、シンプルな紙袋



 贈り物、、本当に難しい



 贈る商品は当然として



 贈る 相手も 考えなくては、、、








    



 心の籠った手作りプレゼントは


 やはり、、おしゃれなblog主様の様に


 親類とか?!余程、分かってくれる


 仲良し限定やね!



 花音さんの、叔母さまも、、


 栗きんとんの味の、奥の隠し味


 姪っ子の愛情に、、


 至福の味を感じられてるはず!