8月4日、、、

 何の日?


 赤トンボの日!

 えっ?!なんで?って、、




 両親の命日は、覚えて無いけど

 この人が鬼籍に入られた日

 27年前の やはり暑い暑い日、

 当然!友達でも、親類縁者でも無かったので

 それを知ったのは、、数日後、、


 お盆休みのあいだずっと

 彼の映画をDVDで、、観ていた。



 日本の正月と夏休み、、って言えば


 国民的ヒーロー


 そう!フーテンの寅さん


 本名 田所康雄

 芸名 渥美清

 役名 車 寅次郎



 えっ!唐突に?!なんで?寅さんなん!

 なんで!赤トンボなん!

 命日やから?!


 お盆まえやから?!

 赤トンボは!まだ!はやいやろ?って?



 


 先程の独白で


  東大って日本の最高学府は

  アホしかおらんのか?ってそれな!



 俺は、、本当の意味で、、

 日本人の インテリジェンスの原点は

 フーテンの寅さん にあるって

 信じ、、、凄く尊敬してる。


 彼の各シーンで吐く 台詞に!




   何度も何度も書いたけど


 その日本人のインテリジェンス

 人間としての!本当の教養とは


 まぁ、数えきれないシーンあるけど

 その一つが


 17話 





 芸者牡丹が騙されて取られた金、、

 取り戻せずに

 有名な画家に、、

彼女の為に絵を描いてって頼み

断られたシーンの寅さんの捨てセリフ



 何でぇ、何でぇ、、

 お前なんて!有名な画家か?

 蜂の頭かしらねぇけんど、、

 困ってる牡丹に 同情できねぇのか?!って

 激怒する台詞ね!

   まぁ詳細台詞は帰宅後まったりとDVDで

   確認するけど、、

   そんな感じね!



 そう!

 日本人の価値観、、宝の魂、


 本当の意味での 人としての教養って

 それでは!って

 俺は深く信じてる!


 同情、、、情を同じくする!

 悲しんでる人、、困ってる人、、

 苦しんでる人、、、に

 情を寄せる


 素晴らしい価値観って思われませんか?

 時代は 1971年

 バブルの発芽時代、、、

 既に!

 拝金主義の発芽への警鐘を!


 その後、、バブル時期を経て

 そして、、バブル崩壊後には


 同情するなら金をくれ!って

 流行語大賞が、、、

 拝金主義が日本中に蔓延し、骨の髄まで浸透し



 素晴らしき 日本の価値観、、

 本当の 教養まで

 粉々に、、、


 俺が思う、、日本の国立、、国の大学やで!

 そこで、、教えるべきは


 イロハノイ、、、先ずは


 日本人としてのインテリジェンスやろ?!

 価値観やろ?!

 全ての分野の学問の基本の基本は!


 そこに立脚しない学問は学問では無く


 利便的な、、単なるノウハウでは?!


 何の為の学問?


 当然!

 世の為、人のためにや!


 その基本の基本教えない


 国立大学って!

 一体、何なのか?!





 暑さ凌ぎと

 釣り出来ない夜の過ごし方で

 早々に行きつけの天然温泉サウナで、、


 大汗かきながら、、その事を1人静かに

 憤ってる、、、、


 

   






 

   ここで!  

  赤トンボ

    作詞  三木露風 生誕地 


 

  兵庫県龍野市

  ###

  我がご先祖様が眠る近くの地、

  次回の墓参にここ回って来ようかな?


  






 童謡 赤とんぼ



 渥美清の 童謡、、、


 決して上手く無いけど

 一切!飾らない、朴訥で真摯な歌い方、、


 に、、心打たれる!


 そういえば


  朴訥、、真摯って

 日本男子の 誇るべき価値観の一つだったけど

 残ってるのは

 🍺コマーシャルは

  高倉健

   不器用ですから!だけやな!


 小手先で、器用な奴が評価される!


 軽い日本になったな!



 まったりと、、リラクゼーションルームで

 聴こう!







 田所康雄は 俳句もやってた


 俳号は?!



  当然!



  風天

 素晴らしい俳句多いけど


 俺のお気に入りは


 やっぱり 赤トンボ


 赤トンボ

 じっとしたまま

 明日、どうする?!



 大人気シリーズの

 フーテンの寅さん役


 俳優、、渥美清は、、

 寅さんだけの役柄に 悩み抜いていた


 他の役柄もやりたい!って

 そして、彼自身が大好きだった

 破調の句人、、、



 尾崎放哉  


  脚本まで読み込んで役作りまでしてたらしい

  結局、、渥美清は、、

  その役は引き受け無かった


  寅さんを捨てられなかったのである、


 
 旅人、、フーテンの寅さんなら


 種田山頭火って思うが


 渥美清、、は、、


 対局の 動かぬ静の人


 尾崎放哉に惹かれたようである。




 そう言えば、、


 風天の句は、、、



 尾崎放哉を想起させたり!また

 種田山頭火も想起させる