出て行きたくなる家作り | フルタイムワーママでも知育したい!

フルタイムワーママでも知育したい!

フルタイムワーキングマザーとWEBライター夫と子育て中。
お金はないが図書館がある!

こんばんは。

家に帰るとだらーっとモード発生しがちなツマと

それを見てイラッとしている主夫の

やっすーです。

世の中のパパ様方!

ワーママをツマにお持ちなら

家庭平和のために

家事や育児も当然担いましょう。


さて本題。

我が家はもち家です。

新築ではなく、

中古をちょっとだけリフォームした物件です。

本当に必要最低限しかしてないので

最近流行の家族時間す、て、きーな

家とは程遠い間取りですが

まぁいいんです。



なぜなら、うちの家作りのモットーは

子どもが出て行きたくなる間取りだから。

そこには、

とりあえず自力で生活してくれ。

自立してくれ。

という願い(野望)が込められてます。


二階建てのこじんまりした家なので、

個室になる子ども部屋はありません。

二階の和室4.5畳✖️2間が

子ども部屋になる予定ですが

鍵もかからないし、

部屋の仕切りは襖という昭和感満載です。

姉と弟というきょうだいなので
大きくなったら性別を意識するかも?

その時は襖くらいは壁にしようかと
思ってます。

でも鍵をつける予定もないし

洋間にリフォームする予定もありません。

ちなみにトイレも1階に1つだけです。


大きくなった子どもたちの

住み心地はイマイチだと予想しています。

4.5畳というのは

布団置いたら後は机置くくらいの広さです。

周囲を見てみると

なんと快適なお部屋なんでしょうと

友だちを羨むかもしれません。

それでもいいと私たちは思っています。


家は宿木ではあるけれど、

必要以上に快適さを感じる場ではないのです。

休んだら、家を起点に

たくさん学んで冒険してきてほしい。

子どもたちにとって育つ家は

元気になったら物足りないくらいが

ちょうどいいのではないかなと

私たちは思います。