こんにちはー♪(*´▽`*)

 

ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます♪

 

歩くパワースポット☆はるです。

 

周囲の人に理解されず、
他人の言葉や機嫌に振り回されて疲れている
心優しい大人見習いのあなたへ。


自分のしあわせのかたちを自分で描いて、
他人に惑わされず、
自分らしいHappyな毎日を送りたいと思いませんか?

あなたの心から願うHappyな毎日の実現のために
ブログから応援メッセージを送っています。

「あなたにもできる」のではなく、
「あなただからできる」Happyな毎日へ。


歩くパワースポット☆はるが、心を込めて応援します♪

 

はじめまして♡の方へ

☆歩くパワースポット☆はるの自己紹介はこちらです☆

 

大人見習いとは?

☆大人見習いのあなたへ☆

 

☆★☆★☆★☆

 

先日YouTubeのことでとってもうれしいことがあったのでシェアさせてください♡

 

↑こちらの動画をみてくださった方から、心温まるメッセージをいただきました。

 



内容はここには載せませんが、心温まるメッセージで「救われる思いです」って書いていただいたわたしが救われる思いです!

 

動画作っててよかったなーって。

 

いただくコメントがあたたかくて、本当に感謝しエネルギーに変えて活動できています。

 

「いいな」って思うものに「いいね」って行動をすると、そこからさらにいいパワーが生まれて、応援したはずの人が応援されたり、いい循環が広がりますね。

 

私のブログやInstagramやYouTubeを見てくださる方はいい方ばかり!

 

いつもありがとうございます♡

 

☆★☆★☆★☆★

 

そして今日の気付きは以前ブログに書いたことにも関連します。

 

 

 

以前、回鍋肉を飛ばした娘が、昨日はたまごスープを床にぶちまけてしまいました。(苦笑)

 

朝食用のおにぎりは私が作っておくのですが、スープやおみそ汁はインスタントを各自で用意するスタイルでやっています。(おにぎりは作り置きできるけど、スープやおみそ汁は自分のタイミングで用意した方がおいしいから。そしてお弁当をつくるだけで朝は精一杯でおみそ汁まで手が回っていません^^;)

 

まだ眠そうな娘(中2)が制服に着替えて、イヤフォンで音楽を聴きながらキッチンからたまごスープを持ってきて、テーブルに置く瞬間に手を滑らせて全部を床にぶちまけてしまいました。

 

本人は最初何が起こったかわからずにフリーズ・・・

 

さいわい火傷もなく、着替えていた制服にもかからず、学校指定の靴下が少し濡れただけで済みました。

 

「大丈夫?火傷してない?」と確認すると「大丈夫」とのこと。

 

「靴下履き替えてきたら?拭いておくから」

 

と声をかけ、古タオルでざっとスープを拭き取り、別の古タオルを濡らして再度拭き取り、最後はウエットティッシュでもう一度拭くとにおいも取れました。

 

娘もびっくりはしたようですが、自分でもテーブルの上などを拭いていました。

 

朝の忙しい時間、娘のうっかりミスでしたが、怪我がなくて、制服が無事でよかったねと思えてよかった。

 

熱いものを持っている時は気を付けること

 

こぼしたらまずは捨ててもいいタオル等でざっと拭き取ってから濡らした雑巾で拭くといいこと

 

などなど伝えられたし、怪我無く済んでまだよかったです。

 

そして・・・

 

同じ日に、職場では高校生に新入生オリエンテーションを4クラス行う予定でした。

 

ところが最後のクラスが時間になっても図書館に全然来ない・・・

 

職員室に行って取りまとめてくださっている先生の机に事情を書いたメモを置き、改めて違う日に設定してもらおうと思って、準備していた書類を片付けました。

 

その時も「来ないなー」とは思ったけど、別に怒りは湧いてきませんでした。

 

「どうしたのかなー。連絡ミスかなー」と。

 

そうしたらすぐに内線がかかってきて

 

「すみません!!!すっかり図書館オリエンテーションのこと忘れていました!!!」と謝りの電話が。

 

ご本人は本当に恐縮されていて、何回も謝られましたが私は本当に忘れられたことに怒りの感情はなかったので

 

「大丈夫ですよー。他の日に設定してもらえますか?」とすぐに言えました。

 

確かに約束していたことだから忘れてしまったのはよくないことです。

 

でも、人間そんな時もありませんか?

 

私はあります!(キッパリ)

 

全然悪気もなく、ちゃんと手帳やカレンダーにも記入しておいたのに忘れて参加できなかったことありますし、なんと!コンサートの日にちを間違えて行き忘れたことまであります。

 

図書館オリエンテーションを忘れてしまっていた先生は、普段から生徒に図書館利用を促してくれているやさしい方なので、悪気がなかったことはすぐわかったので全然怒ったり嫌な気分にはなりませんでした。

 

2つの事件から思ったのは、まず

 

失敗は誰だってある。失敗した事実を怒っても解決にはならないので、次に気を付けるようにして事後でできることは精一杯対応すればいい。

 

そもそも自分もよく失敗したり忘れるので、気持ちがわかるから怒りが湧いてきません!

 

普段から嫌な人の近くにはいないので、身近な人が失敗してもその人を心配することはあっても責める気持ちには全くならない。だから仲良くしたい人の近くにいるのは大事。

 

嫌な人から迷惑なことされたら怒り倍増(苦笑)だと思うのですが、嫌な人の近くには行かないと決めているので、身近な人の行動で何かあったら心配の気持ちは湧くけどイライラはしません。

 

無理に我慢している訳じゃないからラクです。

 

もし自分の周りの人の行動にイライラして、なんでこんなことを!って思うなら、周囲に怒りを向ける前に自分が疲れていないか点検した方がいいですよ。

 

自分が疲れていなくて、ココロが安定していて、感情の波も上手く乗りこなせていたら、そんなに他人の失敗にイライラしないです。

 

嫌な人の近くに行かない

誰でも失敗することはあることを理解する

自分の思い通りのことだけが正解だと思わない

 

というのがコツかもしれません。

 

「周りの人にイライラしていたけど原因は自分の中にあった」と素直に認めるところから再スタートです。

 

ゆっくりゆっくり、楽に生きるコツ身につけましょう!

 

応援しています♪

 

 

 

 

 

 

 

☆今日の言葉のお守り☆

 

 


 

 

 

 

 

 

 

↓不定期で配信しています。個別のコメントのやり取りや雑談・愚痴OK!のお話(ほのぼのトーク)の受付もこちらから♡

 

 

ブログにHappyを込めて書いているので、読者登録して更新のお知らせをうけとってくださるとうれしいです♪

フォローしてね