ピッコロは本番前位しかさらわないのだけど、マウスピースを替えて少し小さくなった事もあり、いつもの大きさから慣れるのにちょっと余分に時間がかかる。
慣れてしまえばとても安定したコントロールが得られ、音色も上っ面で無くてしっかりと、でもうるさく無い良いサウンドがする。スタミナも以前より上がった。上手く吹ければこの少し小さなサイズはピッコロという短かい楽器には最適ではないかとさえ思う。大きさは要は自分のコントロールの問題。
2日目の今日は未だコントロールが大味。
~ここ、、、何故かライヒャが著作権アウトと判断されて貼れない… YouTubeもそうだけど、public domain の著作権を主張する団体がいるのは何故だろう??
さて、モダンの長い楽器では低音以外にヒロ野口氏のエチュードもさらってみてる。基本的に技術面でシビアで難しいのだけど、音楽的な要素が多くてそこを解決する事と技術の難しい部分をシンクロさせてある良い感じのエチュード。一見、不可能に見える楽譜も意味を理解すれば吹けるようにかかれている。
さて、モダンの長い楽器では低音以外にヒロ野口氏のエチュードもさらってみてる。基本的に技術面でシビアで難しいのだけど、音楽的な要素が多くてそこを解決する事と技術の難しい部分をシンクロさせてある良い感じのエチュード。一見、不可能に見える楽譜も意味を理解すれば吹けるようにかかれている。
調子のチェック、道具を替えた時、現在の様に少し自分のバランスを調整した時に自分の具合がよく分かる。コントロールがブレてると全く吹けない感じ。
~此処も違う動画が貼れない。これって何かの検閲?なんの違反もして無いのに。。
今週いっぱいはモダンを中心に据えて、来週からまた大きなバロックマウスピースでナチュラルとモダンサイズのバロックマウスピースでバロックトランペットを中心にさらおうと思う。
今週いっぱいはモダンを中心に据えて、来週からまた大きなバロックマウスピースでナチュラルとモダンサイズのバロックマウスピースでバロックトランペットを中心にさらおうと思う。