不調〜回復 | HARUのブログ

HARUのブログ

ラッパの事、普段の事、色々。

勉強しなくてはならないのですが食事後はとにかく眠くて…。いつも仮眠したり、目が覚めるまで違うことしたり。
眠い時にやっても頭に効率良くは入らない。

でも、ブログは書けそうな感じ(笑)

さて、この4日間ほどナチュラルと大きなバロックマウスピースでの音出しからモダンに切り替えてます。しかし、ちょっと吹き方のバランスをナチュラルのヒントから触ったのと、一ヶ月ぶりのモダンマウスピースでの音出しで調子が危うくなってしまいました。

昨夜、閃いて今日修正してなんとか元へ。

大きい口径のフラットリムのマウスピースでの感覚をモダンサイズのモダンリムに持って来る時にほんの少し感覚のズレが有りバランスが取れなくなって居た。

大きな口径では自然な小さな動きと思って居たことが実はモダンサイズでは意外に大きな動きと感じて大丈夫だった。今日は交互に吹いてその辺りの微妙なバランスを確認。

動きを小さくと意識を持つことで結果的にほんの少し窮屈に狭くなるようにバランスを取ろうとして居た。そのおかげでハイトーンや音のコントロールが完全に失速。

ハイトーンは口の中を狭くだから大丈… 僕は違います。身体や喉の全てのバランスが最終的に舌の位置を決めてるだけで、顎の辺りから狭くなったり、顎関節がロックされると自由に行き来も出来無いしハイトーンが終わります。逆にある意味喉から広くなる。今日はバランスが戻り上の方も強さが戻りました。


身体が癖を欲求してたのをスルーしてしまった。癖に感じてることにも実は意味が有ってそこに答えが有ったりもします。
ほんの少しの事が全体のバランスを崩す。
久々にいや~な感触でした。
このことからも一箇所だけ大きく扱って吹き方が良くなることはやっぱり無いよな~と当たり前ながら考えさせられた4日間でした。

{8E39DE18-E5CE-4010-BA29-E761063B2BA9:01}