新潟 | HARUのブログ

HARUのブログ

ラッパの事、普段の事、色々。

新潟に来ております。

明日、新潟生涯学習センターにて」『古楽の愉しみ』とだ題した10回の講座の「
ナチュラルトランペット」の回の講師として2時間程のお話と演奏を致します。

この準備。

御依頼を受けた時はまだ漠然としていましたが、準備を始めると余りにも範囲が漠然として何から始めるか。。先ず決めたのはナチュラルトランペットと言いましても、現代のトランペットやその演奏法を知らない状態では、ナチュラルの意味が理解出来ないしマニアックに話しを進めても面白く無いであろうから楽器の歴史を軸にしようと言う事。トランペットは歴史中で一番姿を変えた金管楽器ですから、そこを軸に話しをして行けば興味を持って頂けると考えました


しかし、恥ずかしながら、改めて調べみるとそれをまた選び出し誤解を生まない様に、しかも、偏った意見で無く興味を持って頂ける様に進めるとなるとなかなか骨が折れる。何処を取捨選択するか。今回は黄金期と言われるバロック期が浮き立つ様に話しを進める様に準備をしました。

知識、技術、その他学ぶべき事は判った!て時は、実は未だ未だ浅いのだと改めて痛感しています。調べれば調べる程判らない事が増えて興味が拡がる。以前、理解していた事が理解出来ていなかった事に気が付く事も有ります。

良い機会を与えて頂きました。

この企画を色々な土地で出来ないでしょうか?
演奏者としての実感から見たラッパの歴史を知って頂けると思います。