ラッパをさらう、教える | HARUのブログ

HARUのブログ

ラッパの事、普段の事、色々。

少し調子が戻って来る。

自分の音の何を聴いているか?

これが凄く大事なんだなと感じる。
調子悪い時って吹く前から状態の悪い音が聴こえて居てそこから抜け出せないでいる。

出した音を聴いて居たんじゃ遅いとある方が言ってたが、その通りだな~と思う。

感覚の中に良い音と良い状態が有れば身体は自然とそちらに動き始める。最初は時間がかかるが、身体が動き始めるのを待たないと不自然な息と口で音を掴み始めてどんどん悪い方へハマる。

全てのバランスは方法よりも音の感じ方が導いてくれて、方法はそれを助ける手立てにしかならないんだよね。

だから音の感じ方がずれてる時が要注意。

今回は中低音が良く無い状態。
誘因は幾つか有るけど、原因はやはりイメージと感じ方かな。それにつられてまず息の流れが乱れる~大抵速くなる。結果響きが浅くなり、力もバランスが崩れる。ゆったりと音の真ん中を捉えた響きを生み出す息の流れが無いとね。



ところで、

最近、レッスンしながら息を吸うと言う事は楽器を鳴らす為のエネルギーを身体に取り込む事だと気がついた。自分は自然にそうなってる。でも、息は吸って居ても空間からエネルギーが取り込めてない呼吸の人は効率が悪いと言う事がハッキリと言葉となって浮かんだ。エネルギーが取り込めて無いから吐く時に必要以上に頑張る。

さて、

息のスピードを上げて!息のスピードを揃えて!

良く使われる表現だけど、あくまでもイメージの上で有って物理的には正しいとは言えない。まして、息のスピード上げたって良い響きの音やハイトーンは出やしない。
出る気はするし、出た気もするけど(笑)
そんな事よりエネルギーを身体に取り込み効率良く使う感覚を掴めば良い。
頭の中に良い音が有るのは大前提。


最近、ラッパの練習って頭の中でやる事が本当に多いし大事だと思う。むやみやたら吹く事で大切な感覚を麻痺させる事がなんて多い事か。。
感覚と頭を使い、まずイメージを組み立ててそれに合う状態を探す。それは最初ずれて居ても良い。探す段階では楽器を吹く。音と吹き心地が教えてくれる。ただし、音の何を聴くかが大事。。これは、今の自分には言葉にするのが難しい。吹いてまた頭の中を修正する。見つけたら改めて感覚を整理して良い状態だけを繰り返して身体に覚えさせる~本当は脳が覚えるんだけどね。

そうやって出来た事は感覚を使って手順さえ踏んで居れば簡単には忘れない。たまにメンテナンスはいるし、多少の不調は有るけど戻せる。


と言う事を言葉数少なく自然に伝える事ができる事が、教える事に対する自分への課題。