宝塚初体験 | HARUのブログ

HARUのブログ

ラッパの事、普段の事、色々。

何事も自分の目で見て耳で聴くべし。

独特な雰囲気は有るものの完成されたエンターテイメントで楽しめました。
あんなにいっぱいにナルんだね~毎日。
Nさん(~しっくり来ない「H」って感じなんだが、こう文字にすると呼び捨てな感じになるし、、、)が立ち見券を確保してくれたおかげでS夫妻と3人連番で立ち見しました。
3時間立って居るとちょいと足が疲れましたが

N氏は流石でしたね
細かい論評は抜き。僕は好きです~それ以外に判断基準無し
ストーリーの展開を観ながらも結構ラッパに耳が~~~・笑
特にちょっとしたフレーズの言葉や喋りが心地良かった。

後はなんでこんなに皆来るんだろうと考えてました。満席。毎日。
女性ばかりと思って居たら男性も結構居る。
それに、もっとキャーとか熱烈な感じかと思いきや、極めてマナーが良く終り方もスマート。

ステージがプロなんです。
良く日頃のクラシックのステージで思うんですが、ステージに出てから引っ込むまでもっと特別な時間や空間を感じさせる事が必要なのではないか?と。
媚を売る訳でなくステージに出る瞬間からもうパフォーマンスは始まっている。
ショーとは違うけどお客さんは何か特別な物を感じて味わいたいから会場に足を運ぶ訳で。それを感じさせるのは、演出とか曲目とかで無く意識の問題だと思う。

会場で販売されている物も安価でした。気軽に軽食がとれる。
ちょいと贅沢な時間を楽しみたい方が来て、合間に簡単に食事も出来て、あらかじめチケットを取らなくてもふらっと立ち見に来ても良い。

お客さんを集められないクラシック音楽が学ぶ事は沢山有るんじゃないかな~

重ねて言いますけど、媚を売るのは違う。

お金に余裕が有る人もそうでなくても共にそれぞれが時間を共有して楽しめる。
現実から離れた時間が楽しめる。

終了後はS夫妻とN氏グループとで焼肉へ。
毎度ながら、旅は色んな意味で濃くなりますね。

明日は新宿でSさんと密会してからリハーサルへ。
そこから、本番までは少しおとなしくします。
本番後にちょっとしたイベントが出来ましたので。
それは、帰りか帰ったら報告します。

とりあえず、明日に続く。。。

あ、ホテルも町も良い雰囲気です。駅も地上まで全てエスカレーターが有る!
重い荷物が有るのでこれはかなりポイント高いです。周りは所謂、"深川"相撲部屋が有ったり庭園、お寺、古い町ですね。今は住宅地。スーパーも近いし。
意外にいろんな所へのアクセスも良い。