今日は朝ゆっくりとと言うか全く起きれず、昼前に起き上がり風呂に浸かる(笑)
まだ疲れが残ってます。
たった4日間なのに1週間位の内容に感じました。
濃い4日間でした。
上手く行った所、行かなかった所、なんかハマってしまったトコロ.....ヴィヴィアーニは難しい~特に疲れて来るとコントロールに難が出てしまう感じだった。
ひょっとするとCes管全般かな?
Des管の方がバランスが取りやすい~まあベルがDes管の楽器のコピーなのもあるかな。。
4月に2回、今回3回の計5回のコンサートで400人位の方にバロックトランペットを聴いて頂きました。
一番の感想は“音”
柔らかい、心地良い、素朴だ等~自分が感じた範囲ではとても好印象だった。
話して居る様、木管楽器の様等、元来持たれているラッパのイメージから離れた感想も頂いた。
終えてみて自分の為にも聞き手にもとても意味のあるコンサートだと認識を持てました。
少し整理して次に向いたい。
そして、今回は共演者の岡田龍之介氏の多大なサポート無しには出来なかった。
チェンバロを自らの車で運び、伴奏もソロもこなされて終止穏やかにサポートをして下さいました。
この場を借りてお礼を記したいと思います。
ありがとうございました。
もちろん、各コンサートを主催して下さった、方向舎の皆さん、だいだらぼっちの御夫妻、芳友寺の皆さん、宗次ホール、ムースタジオの大竹さんのお力やコンサートに足を運んで下さった皆さんには当然感謝をしています。
昨日はリハーサルから少し疲れが見えて居ましたが、デュオ等を少し丁寧に合わせて本番。
広くは無いスペースでしたが、60名程のお客さんと2時間空気を共有出来ました。
.....疲れが演奏に出てしまった所もあったのは課題です~スケジュールや体調管理を含めて次回に生かしたいですね。
コンサートはとても好評(バロックラッパの音も!)でした。
今日、一昨日の録音や昨日の音を聴いて直後に感じていた程マイナスでは無い.....少しスケジュールに追われていた感があり客観的に判断する感覚が鈍っていた様です。
やはり少し時間をかけてこの春の経験を整理して自らの力にしたいです。
そして、さらに範囲を拡げて活動出来る様に。