明日より〜バロック・ショートツアー | HARUのブログ

HARUのブログ

ラッパの事、普段の事、色々。

明日から東海の旅の始まりです。

頑張れば通える範囲ですが、楽器の搬入での時間の不確定や移動のリスクを考えて、そして非日常に身を置く事で3日間集中を持続させようと言う目的もあり宿泊にしました。
馴れた本番なら良いんですが、バロックラッパでソロを3日間(しかも禁断の・笑・午前中あり~本番の時間がバラバラ)なんて経験ありませんから少し慎重に。
同じプログラムでピッコロラッパなら気分的には負担が半分以下になる。(家から通います)
プログラムの中ではヴィヴィアーニが難敵~ピッコロなら他の曲より比較的楽な方の曲ですが、何故かバロックだと難易度がアップ、逆転します。
それに、モダンだけ吹いて居た時、如何に現代語に直訳して居た事か良く判る。
今回のプログラムだと特にヴィヴィアーニ。
最初ファンティーニも候補に合ったんですが、楽譜見て音出して止めました。今の自分では音楽になりません.....これは先への課題。


楽譜は難しくない~だからこそ音の羅列になるのは避けたい、ちゃんと物語を話したい。
綺麗に音が並ぶだけならピッコロの方が良いし(何が綺麗かは基準で違いますけどね)、バロックトランペットの良さは伝わらない。
難しい楽器、ピッコロの方が優れてると思われる演奏ではNGです。
マニアックて言葉を払拭したい。
何故この楽器を選んで演奏をするか、、、4月のコンサートでは伝わりました、でも、ラッパのコンディションはいろんな意味で左右されるし違う。
どれだけ集中して楽しめるか。。。どんな“自分”が居るか楽しみです。


以下以前と重なりますが御案内です。
特に6/1、6/2はまだ余裕があります。
HPの方からご連絡頂ければ用意致します。
よろしくお願いします!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

チェンバロ奏者の岡田龍之介 氏とデュオのコンサートを行います。
バロックトランペットやチェンバロのソロを聴いてみませんか?


出演

バロックトランペット・松野美樹
チェンバロ・岡田龍之介



■5.31. 14:00~

『やまでら音楽会』

☆芳友寺(愛知県豊田市)

会費 ¥2000-

☆プログラム

♪プレリュード~テデウムより ~シャルパンティエ

♪ソナタ ニ長調 ~ガブリエル


♪クープランの作品

百合の花開く
クーラント
手品
バガテル
神秘なバリケード

♪組曲 ニ長調 ~テレマン


♪ソナタ1番 ~ヴィヴィアーニ

♪ソナタ集より ~スカルラッティ

♪組曲(水上の音楽) ~ヘンデル

曲順や曲目の変更があるかもしれません。

休憩を挟んだコンサートです。

お問い合わせは“芳友寺”
0565-41-2566まで



■6.1. 11:30~
『ランチタイムコンサート』~バロックトランペットとチェンバロの優雅な響き

☆宗次ホール(名古屋市栄)

入場料¥1000-

プログラム予定

♪トランペットヴォランタリー ~クラーク


♪組曲 ニ長調より、 ~テレマン

♪アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳より ~バッハ
プレリュード
メヌエット
ポロネーズ
アリア

♪ソナタ ~ヴィヴィアーニ

♪クープランの作品

百合の花開く
クーラント
手品
バがテル
神秘なバリケード


♪組曲(水上の音楽) ~ヘンデル


.

1時間位のお話付きのコンサートです。
良い響きの中で昼食前の一時をいかがでしょうか?

チケットは是非に私まで!
お願いします!!
mail、SNSのメッセージ、HPからのmail、電話、、どれでもOKです!
http://homepage3.nifty.com/haru-tp/


《MoO STUDIO 主催公演》
■6月2日 18:30~(開場18:00)
『The Baroque Music Sound in The Church』
“豊橋教会にてバロック音楽をお話と共に。”

☆日本キリスト教団 豊橋教会(0532-52-0756)
(豊橋市八町通4-67)

入場料:一般2500円、高校生以下1000円

ヴァイオリンの大竹広治さんと共にバロックトランペットとヴァイオリン(モダン)のデュオも行ないます。


お問い合わせは、
MoO STUDIO~ 090-3963-0727 ~ office@MoOSTUDIO.jpまでお願いします。(もちろん私宛でも大丈夫です)

プログラムは

♪前奏曲~テ・デウムより ~シャルパンティエ

♪組曲 水上の音楽 ~ヘンデル

♪クープランの作品

百合の花開く
クーラント
手品
バがテル
神秘なバリケード

♪ラ・フォリア ~コレッリ

♪ソナタ ~ヴィヴィアーニ
♪ヴァイオリン・ソロ

♪ソナタ(トランペットとヴァイオリン) ~コルベット


以上是非いらして下さい。
よろしくお願いします。