京都で毎年5月15日に行われる葵祭に、今年初めて行ってきました。

何年も前から行きたくて、今年こそはと思っていたらコロナ禍で中止になり、ようやく昨年に4年ぶりに復活と思ったら、義父が亡くなった1週間後だったので行けませんでした。


葵祭について。


《葵祭の正式名称は賀茂祭で、賀茂社(上賀茂神社および下鴨神社)の例祭である。

古くは旧暦4月中酉日(なかのとりのひ)に行われていた。

祭祀に関わるすべての人たちが双葉葵(二葉葵)を飾ったことから、江戸時代以降「葵祭」と呼ばれるようになった。


石清水祭(石清水八幡宮)、春日祭(春日大社)とともに三勅祭の一つで、石清水祭を南祭と呼んだのに対して北祭ともいった。


起源は6世紀の欽明天皇の時代(飛鳥時代)にまで遡るといわれる。

その時代に、天候不順のために大凶作が続き、農民たちが憂い悲しんでいることを察した天皇が、卜部伊吉若日子(うらべいきのわかひこ)に占わせたところ、賀茂神の祟りであることがわかった。

そこで賀茂神の祭祀を盛大に行った結果、天候が回復して、五穀が無事に実り豊作となった。

以来、賀茂神は雨や河川を司る神、さらに農業、諸産業の守護神として崇敬を集めるようになったといわれている。


平安中期には「祭」といえば賀茂祭(葵祭)を指した。

応仁・文明の乱まで続いたが、文亀2年(1502)から中断となり、元禄7年(1694)に再興、明治4年(1871)に再び中断したが、岩倉具視により明治17年に再興され、5月15日に行われるようになった。

第二世界大戦中の昭和18年(1943)から昭和27年まで、中断や路頭の儀の中止などがあったが、昭和28年から旧儀にもとづいて復興されている。


(そして葵祭の長い長い歴史の中に、令和時代のコロナ禍の中断が語り継がれていくことになるのですね。)


葵祭は「祇園祭」「時代祭」と並び京都の三大祭の一つに数えられ、15日間にわたって古より連綿と受け継がれた数々の祭事が行われる。


(画像はお借りしました。説明は「京の祭と行事365」の丸写しです)


[1日]


上賀茂神社


「賀茂競馬足汰式(かもくらべうまあしぞろえしき)」

《5日に行われる賀茂競馬に先立ち、上賀茂神社の馬場殿前では馬を実際に試走させ、当日の組み合わせを決める競馬足汰式が行われる。

馬の速度、健康状態、年齢と乗尻(騎手)の乗馬技術が組み合わせの指標で、ならの小川で足を清めた12頭の馬は、年齢と健康状態を確認された後に1頭ずつ走り、その後2頭1組となって速さを競う。》


[3日]


下鴨神社


「流鏑馬神事(やぶさめしんじ)」

《射手は糺(ただす)の森の参道を南から北へと馬に乗って疾走し、100m間隔にある3つの的を馬上から射ぬく。

狩装束の騎手が的を射る様は勇ましく、馬が加速する3番目の的の近くに最も多くの見物客が集まる。》


[4日]


上賀茂神社・下鴨神社


「斎王代・女人御禊神事(さいおうだい・にょにんみそぎしんじ)」

《葵祭の本祭に参加する斎王代と女人列、50余名の穢れを祓う神事で、上賀茂神社と下鴨神社の各年交代で行われる。

神職が祝詞を読み上げた後、上賀茂神社では御手洗川、下鴨神社では御手洗池で、斎王代が手を川に浸す御禊が行われる。

続いて上賀茂神社では人形、下鴨神社では斎串で身をなで、息をふきかけて川へ流す。

女人列もそれに倣い、各々身についた穢れを祓う。


[5日]


下鴨神社


「歩射神事(ぶしゃしんじ)」

《弓矢によって祭儀沿道の邪気を祓う神事、馬上から矢を射る流鏑馬に対して、歩射神事は地上で矢を射るもので、平安時代に宮中で行われていた「射礼の儀」に由来する。

鎌倉時代から受け継がれる小笠原流の弓作法も見所のひとつ。》



下鴨神社


「古武道奉納(こぶどうほうのう)」

《葵祭の前祭として行われる下鴨神社の古武道奉納。全国から参集した十二余流派が日頃の研儀の成果を披露する。

薙刀、剣術、柔術、居合をはじめ、棒術や鎖鎌など、普段見ることのない古武道を間近に見ることができる。》


上賀茂神社


「賀茂競馬(かもくらべうま)」

《平安時代後期に行われた菖蒲の根の長短を競う遊び「菖蒲あわせ」に因み、12頭の馬が2頭1組となって馬場を走り、速さと優美さを競う神事。

乗尻の左方は「打毬楽」、右方は「狛桙」の舞楽装束を着けて社頭に参上し、諸儀に続いて競馬が行われる。

「徒然草」にも行事の様子が記されている。》


[12日]


御蔭(みかげ)神社〜下鴨神社


「御蔭祭」

《上賀茂神社に葵祭の神霊を迎える御阿礼神事(みあれじんじ)と同日、下鴨神社では神職ら約150人の行列が早朝の下鴨神社を出発し、摂社・御蔭神社に向かう。

一行が厳重に囲んだ社殿内では秘儀が行われ、神霊が御神櫃(はこ)に遷される。

御神櫃を下鴨神社へ運ぶ神幸列は、雅楽の音を響かせながら山中をゆっくりと進んでいく。》


[14日]


下鴨神社


「堅田供御人行列(かたたくごにんぎょうれつ)

鮒奉献奉告祭(ふなほうけんほうこくさい)」

《滋賀県大津市の堅田から下鴨神社に鮒が献上される葵祭の前儀。

平安時代より続く神事で、堅田・神田神社を出発した一行は、地域を巡行した後、下鴨神社へと向かう。

鮒や鮒寿司を入れた唐畢(からびつ)を運ぶ供御人行列が下鴨神社へ到着すると、糺の森を抜けて本殿へと向かい、神前に供物を献上する。》


この後、15日に「路頭の儀」「社頭の儀」が行われます。

私たちが見たのは「路頭の儀」ですが、次回に書きます。



葵祭は「源氏物語」に出てきます。

約千年前に書かれ、現代も多くの人に読まれ愛されていると言われてますが、私はあまり知らないし、まわりにも読んだことがあると言う人は1人もいません。

1度読もうかなと思ったのですが、無理でした。

いやらしい男女の話ばかりという印象で、興味がわきませんでした。


でも今年の大河ドラマは紫式部なので少し興味が出てきました。

それでNHK放送の「趣味どきっ!」で「源氏物語の女君たち」を見ていました。

藤井由紀子さんという清泉女子大学文学部教授の方が、番組内での講師をされていたのですが、この方のお話がとてもわかりやすくて、とても面白かったので、8週間にわたっての放送を毎週楽しく真剣に見ていました。

それでも読んで見ようという気にはなりませんが、この方のお話しなら源氏物語全54帖をじっくり聞きたいと思いました。


源氏物語を愛して知り尽くしている人たちにはたまらない名作だということが、わかる気がします。

時代や環境や立場が違っても、恋する者の気持ちというものは、千年前も現代でも同じなのだなと思うからです。

人の心というものが、文章に表す言葉だけでなく、読む人たちの想像を掻き立てるような、とても奥深いものがあって、紫式部はやっぱり凄い文学の才能がある人だったのだなと、う〜んと唸る思いです。


光源氏という類い稀な美しい男性が主人公。

どこにいても女性たちの憧れの的。

紫式部が今の時代に生きていたら、けっこうミーハーで、STARTOやK-POP、イケメン俳優が好きだったのでは?なんて思います😁


さて。

源氏物語の葵祭に関わる女性は、六条御息所。

ろくじょうのみやすどころ。

(ろくじょうのみやすんどころとも)

光源氏の父親の弟の妃だった未亡人。

高い教養とプライドを持った女性なのですが、関係をもった途端に光源氏からつれなくされ、悲しみ思い悩みます。

物語はかくかくしかじかあるのですが。


六条御息所は賀茂祭の見物に出かけることにしました。

神事の奉仕の1人に光源氏が参加することになっていたので、一目その姿が見たいと思ったからです。

しかし光源氏の正妻の葵の上の一行と出会い、止める所の"車争い"が起こってしまいました。

六条御息所にしてみれば、お忍びでやって来たのに、まわりに自分の車だと特定され、車も後ろに追いやられ、馬に乗った光源氏は通る時に自分には気づかずに正妻の車の方を見ています。

プライドを酷く傷つけられ、屈辱感で身も心も蝕まれていき、なんと生霊となり、光源氏の子を身籠っている葵の上を苦しめます。

出産時に光源氏は生霊となった六条御息所を見てしまいます。

無事に子供は生まれましたが、葵の上は亡くなってしまいます。


なにも葵の上を死なせなくてもいいものをと思いました。

かわいそうに。

六条御息所は嫉妬に狂った怖い女と思うのですが、女心を思えば同情するところもあるもので。


物語は続き、その後六条御息所が住まいとしたのが、嵯峨野の野宮。


(野宮神社)


いったん別れていましたが、光源氏が訪ねてきます。

六条御息所は病気で亡くなるのですが、娘の将来を光源氏に託しました。


重いですね。

しかも六条御息所は、その後死霊にもなって、光源氏が最も愛した紫の上も苦しめます。

どんだけ執拗深いんやろ。

でも、物語の人物としては面白いのかもしれませんね。




葵祭の路頭の儀を見る前に、出町柳駅から近くの

「コーヒーハウス マキ」に行きました。


インスタや雑誌などでもよく見かけ、食べログの評価も高いです。

ここから入ったのですが満席で、店の中を通って裏口を出て名前を書いて待ちました。



人気メニューのモーニングセットで、これを食べてる人がほとんどでした。

食パンの中をくり抜いてバタートーストにし、型の方は生のままで、その中に野菜、ハム、ポテサラ、茹で卵などが入っていて豪華で彩りが綺麗です。

前から写真で見て、美味しそうやけどボリュームがあって私には無理かなと思っていたのですが、まずはこれを食べないと。

バタートーストも生野菜もシャキシャキと新鮮で美味しい😋

でも、ごめんなさい、やはり型の方は半分お残ししちゃいました💦

常連さんなのか若い女の子が、型の方もこんがりトーストしてもらってました。

私もこちらの方がいいな、それなら完食できたと思いますが。

ブレンドコーヒーも熱くて美味しかったです。


ハルカは玉子サンドとカフェオレ。

サンドイッチも美味しそうです。



お店の人も感じよくて、いい雰囲気の喫茶店でした。

また行きたいです。


今回は以上です。


昨日Aえ!groupのデビューライブが北海道から始まりました😃

大阪城ホール公演に申し込みましたがハズレました😂

去年の大阪フェスティバルホールでのライブにハズレ、3月の京セラドームのファンミーティングにハズレ、これで3度目の落選😂

相性悪いのか?🥲

ハルカはめでたく静岡と東京に当選しました。


先日何年かぶりに、梅田の今のポップアップストアに行きました。



もう入店も予約やし、買うのもスマホのQRコードから読み取って、写真にカメラを当てるのですが画面が何度もかたまって。高いところなんかキツくて、もう疲れました。

送料かかってもオンラインショップの方が楽だと思います。

あ、買ったのはレミへのSnowManの写真です😊


「タワーレコード」

外から。



反射してよく見えない🥲


読んでくださり、ありがとうございましたおねがい