2022.4


先週末、京都に行ってきました。
4月2週目、もうぜんぶ散ってるかな、、と思っていたのですが、桜が散ってからも美しい、こんな景色を見ることができました(*´∀`*)


桜の開花情報をネットで検索してから、まだ咲いてそうだった哲学の道へ。
京阪三条前から5番のバスに乗って揺られること20分ほど〜。


哲学の道は、銀閣寺と南禅寺の間を結ぶ散歩道。
今出川通から哲学の道に入った時は、あー…やっぱり散ってるかぁー…という感じだったんですが、奥まで歩いて行くと衝撃の景色が!


疎水が真っピンクに!!!
プランクトンがわいたか?!と一瞬びっくりしましたが(笑)、なんとこれ、桜の花びらなんです・・・!


疎水の奥から、散った桜の花びらがこちらへどんどん流れてきて、こんな風に溜まり、桜の絨毯のようになっています。


花筏(はないかだ)というそうですね(^^)


こんな風に流れてきた花びらが、


合流して、どんどん伸びていきます。


アップで見るとこれですよ!すごくないですか!!


椿が一輪落ちてたのがまた綺麗。


端っこはこのようになっていて、花びらが溜まっていくようになってるんですね〜


見たことのない風景に、写真を撮る手が止まりません。。こんな桜の楽しみ方もあるんですね…!


もっと上流にいくとこんな感じで、桜はやっぱりほとんど散ってしまっています。このおかげで花筏ができたのかと思うと、逆に良いタイミングで京都は行ったのかも♪


まだ咲いてる桜もありましたけどね!


それはそれでもちろん綺麗でした♡


これは4月9日の様子なので、まだ花筏があるかは不明ですが、、!
京都の桜はやっぱりすごいな、と思いました(^^)