自閉症と自閉症じゃない子の違い 三太郎の場合 | 一姫三太郎子育て日記 2人目は三つ子

一姫三太郎子育て日記 2人目は三つ子

三つ子子育て奮闘記
9歳の娘と6歳の三つ子(男男男)の親です。

多胎の子育てから学ぶ、マタニティーライフ、子育ての役立つ情報を記録をしていきたいと思います!

 

 

    

■三つ子ブログ

 

いつも読んでいただきありがとうございますニコニコ

 

初めての方はこちらをお読みくださいニコニコニコおとめ座

 

 

本業が多忙の為コメントの返事が滞っております。すみませんお願い

コメント や いいねなどの反響が多くてブログ継続の支えになっていますニコニコありがとうござますキラキラ

 
 

【お知らせ】
インスタ始めました

Triplets Troublesのインスタグラム

 

実は、TikTokもやってます。←時々バズってますポーン

 

良かったら覗いてくださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天マラソンですよ

エントリーしてからお買い物して下さいねニコニコエントリーはもうできますよ指差し

イベントバナー

 

 

 

しまむらの記事書こうと思ったけど、前からメモして書いてなかった記事をボチボチ書こうかと。

しまむらも、写真が揃ったらアップしますね!

 

しまむらって、毎週?新商品出るんですか?ロゴスコラボのTシャツ、店舗行っても無かったです

 

 

 

うちの長男、タイタイは3歳半で自閉症スペクトラムと診断されました

 

 

 

 

 

三つ子のうち、タイタイだけが 今のところは 自閉症スペクトラムと言われてます

 

3人に一人が何かしら発達障害があると言われていると、4人も子どもいたら一人はいるだろと妊娠した時に覚悟は決めていました

 

一番心配しているのは知的障害があるのか、ないのか。

 

今のところグレーかなと思ってます。

先月、通級の先生に年中にあがり、そろそろ再来年の進級について相談すると

 「通常級で良いと思うけどなあ。通常級で先生の前の席に座るとか、国語算数は仲良し学級に行くとか、そういう工夫とすればタイタイは通常級で過ごせると思うよ。今の時点ではね。お母さん早くに通級通ったり診断受けてるから通級とか、療育とか色んな支援受けてるのも効果出てると思うよ。今通っている通級は進学する予定の学校なので連携もできてるし、学校の先生と情報の共有もできてます。ただ、今の時点の話です。」

 

 

一安心したところですニコニコでも転勤族だし、進学するの、今の学校か分からない…って言ったら

 

「その時はその時!ちゃんと次の学校に引き継ぐから大丈夫です!」と心強い~目がハート

 

 

三つ子だから、同じ環境で育っているのに何でタイタイだけ自閉症スペクトラムなのかな~って思ってたらこんな記事ありました

胎内にいるときから自閉症スペクトラムって分かってるなら知りたかったな~心づもりできたのに。

 

 

 

自覚のある自閉症スペクトラムと、自覚のない自閉症スペクトラムは雲泥の差、と私は思ってます。

タイタイは健診とか全部すり抜けて、グレーゾーンな子。

 

早く特性を理解して、どういう工夫をすれば生きやすいのか、見つけられるようにもっとタイタイを見守りたいと思います。

 

 三太郎が乳児期から気になっていたタイタイの異和感を記録しておこうと思います。

 

 

 

続き👇👇👇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも買うものはこちら指差し

我が家では楽天パントリーと呼んでいる。常備品はリスト化して、楽天マラソン(もしくは楽天SS)で購入すると…

✔️買い忘れが減るOK

✔️スペースの無駄遣いが減ったよだれ

✔️楽天SSの時に買うとクーポン利用でき、かつ、ポイントが沢山貰える目がハートコインたち

 

 

楽天経済圏オタクなharuキメてる去年通算100万ポイント到達しました!100万円稼ぐの大変だけど、いつもの買い物を楽天経済圏にシフトしたら一気にポイントで生活できますよ立ち上がるスター

 

 

お買い物レポートしてます

 
 

 

 

 

 

 
 

 

    

まとめ

☑事前にエントリー(必須)

 

 

☑クーポンをゲット

 

 

☑クーポンを取れたら、買うものを買い物かごに入れておく

 

☑7/5 か 7/10に購入するのがポイントアップしてお得ハート

 

☑おむつはすぐに売り切れるので早めに買いましょう

 

☑ふるさと納税もしましょう

 

 

 

 

 
 

 

 

登録するとブログを更新するとお知らせされます

気になる記事がある方は登録を指差し

 

 

 

楽天ROOM

私がお勧めする育児グッズや生活用品をまとめて紹介しています