コミュニケーション講座って何やるの?(4) | 【名古屋】魂の覚醒と思いの言語化で野望を実現

【名古屋】魂の覚醒と思いの言語化で野望を実現

「強み」と「思い」の言語化で、「野望実現」を引き寄せます。 ホンマルラジオ愛知局【TOMOKO のあなたの野望を聴いてみ隊】パーソナリティ

今日もラムールアンフィニにお越しいただき

ありがとうございます。


JCO認定コミュニケーション講座をご紹介する、第4回です。

第3回以前は、こちらから
  ↓

コミュニケーション講座って何やるの?(3)

コミュニケーション講座って何やるの?(2) 

コミュニケーション講座って何やるの?(1)


<3級カリキュラム内容>

1. プレゼンスマネジメント

2. 自己紹介

3. コンテンツ作り

4. 呼吸法・発声

5. 傾聴基礎①

6. 発声・滑舌

7. 1分自己紹介

8. プレゼンテーション

9. 傾聴基礎②

10. 感情コミュニケーション



今日は、5.傾聴基礎① です。



「傾聴」とは、読んで字のごとく、「耳を傾けて聴く」こと。

すなわち、「しっかり聴くこと」です。




「きく」には、レベルがあります。

「訊く(ask)」 → 「聞く(hear)」 → 「聴く(listen)」 の三段階



「訊く(ask)」は、話し手が知りたい情報を得るための「質問」や「尋問」

「聞く(hear)」は、意識していないけれども、「音」が耳に入ってくる、という状態。

どちらも、話し手の話を「積極的にきく」体勢にはありません。



「聴く(listen)」になって、初めて「積極的に耳を傾けて聴く」体勢に入ります。



一方が話している時

もう一方は、PCやスマホ、あるいはTVに気をとられながら、

相づちを適当にうち、なんとなく「聴いている」つもり

になっていることがあります。



聞き手は、「聞いてるよ!」といいますが

話し手は、なんだかモヤモヤします。



聞き手は、言語メッセージでは「聴いている」と言っているのですが

非言語メッセージでは、「聞いていない」と、(全身で)発信しているのです。



どうすれば、非言語メッセージ(言葉以外の情報発信)で

「聴いている」と伝えることができるのか?


それを学ぶのが、この単元です。



「傾聴」の基礎として、

パート1では、

○ 話を聴く必要性

○ 傾聴の意義

○ きくことイロイロ

○ 傾聴のこころ構え

○ 傾聴の効果

をお伝えし、実際に傾聴のワークを体験していただきます。



「きちんと聴く」ということの難しさと、

「きちんと聴いてもらう」ことの嬉しさの

両方を体感していただくことができる単元です。




日常生活でのコミュニケーションが大幅に改善した

と、ご感想が多いのも、この単元の特徴です。


お読みいただき、ありがとうございました。


☆ JCO認定コミュニケーション講座 カリキュラムのご紹介

☆ JCO認定コミュニケーション講座 ご感想リンク

☆ JCO認定コミュニケーション講座 (JCOのHPにとびます) 只今お申し込み受付中です。


お申し込み&お問い合わせはこちらから ⇒ メール 


読者登録してね