どうも昨日から「エネルギー」がテーマのようです。
今日は特に「エネルギーの漏れ」について。
素振りの話の続きですが、剣道の素振りの場合、大切なことは、前足と後ろ足がきちんと前後に正しい幅で開いていること(両足の間に重心があること)
竹刀はきちんと“切先”が体の中心線を通ること
振り下ろすタイミングで一歩踏み出すこと
竹刀を振りおろした時に、一瞬ぐっと竹刀を握りしめること
などがあります。この最後のぐっと握りしめる部分がしっかりできていないと、竹刀はそのまま落ちてしまい、思うところできちっと止めることができません。素振りであれば、止めた後はすぐにまた竹刀を引き上げ、また同じように振り下ろすので、ここで力が抜けてしまうと、「素振り」の動作自体ができません。また、試合や掛かり稽古などの場合にも、打った後に如何に早くもとの構えの姿勢に戻るか、が勝負の決めてになりますから、ここはやはり「ぐっと」ひきしめる必要があります。
どんな姿勢であっても、死守すべきは、体幹の芯が地面に対して垂直であること。
芯がふらふらしていると、するどい打ちはできません。バランスとともに大切なのが、「基本の構え」です。正しく構えることができていなければ、それは同時に「バランスが崩れている」のと同じ事です。
これは、剣道に限らず拳闘などでも同じで、パンチを出すときやキックを打つときにも体の芯がとても大切なのです。そして、いかに早く「基本の構え」に戻ることができるか。
パンチやキックの際には、体重を乗せる必要もあって、必ずしも「体」が地面に対して垂直である必要はないのですが(…ってか、ムリです)、バランスが崩れない態勢というのがあります。たとえば、キックであれば、左足一本で立つという状態で倒れないでかつ十分に右足に体重を乗せて、相手を蹴る、という動作が必要です。
この場合も、直立不動の姿勢ではムリですが、頭のてっぺんと、立っている左足の先には、見えない一本の芯があって、それを中心にして右足を回転させる、と上手にキックが打てるはずです。ハイキックの場合、右足を上げることに集中しすぎて、頭がぶれるので、威力が弱くなってしまう場合がありますが、高さはそれほどでなくても良いので、バランスに気を付けると、重いハイキックが出せるのではないかと思うのです。
…といっても、打撃はそれほど長くやっていたワケではないのですが、バランスが大事という事をお話ししたくて。
つまり、バランスを欠く態勢では、キックもパンチも威力が弱くなるのは、本来あるべきエネルギー(パワー)が逃げてしまうから、だと思うのです。頭がぶれた斜めの態勢から右フックを繰り出したとしても、本来のパワーのすべてが出せるワケではありません。
やはり、頭のてっぺんから両足の間に一本芯を通して、その芯を中心に回転させると重いフックが出せるかと。
体の芯がしっかりしていると、ワンツーからのアッパー、右フック&左キックなどという連続ワザもバランスを崩すことなく打てます^^
基本の構えから技を出し、また基本の構えに戻る。この一連の動作が自然にできるようになれば、体力も温存でき、正確で強い技をたくさん出すこともでき、同時に強く・上手になる、というわけです。
これは、肉体だけに限らず、精神的にもバランスを崩す、つまり芯がブレると、エネルギーが漏れてしまうので本来のパワーが出せません。
エネルギーが漏れていると、やたらパワーを使いまくっているのに、効果が出ない…という状態を引き起こすでしょう。
自分が「努力」の割に、成果が出ない…と感じていたら、エネルギーの使いどころがきちんと的を射ているかどうか、確認してみるのも良いかと思います。自分の「基本の構え」(=“自己価値観”的なモノ)も、しっかりと確立する必要があると思います。
私が応援したい30代・40代の女性に、武道や打撃のお話しがどれだけ通じたでしょうか(笑)
「わが身と愛する人をこの手で守りたい」と思ったら、総合格闘技(←ただし、組技はやってません)に手を出してしまうワタシは、どうなのか? みたいなところは、おいといて…^^
ワタシのハイキックは高さがあるので、かかと落としくらいはできるかもしれない、と思う今日この頃です(爆)
ちなみに、ここ5年ぐらいはやってないので、またやりたいなぁと思っている次第です^^
今日も読んでくださってありがとうございました。