伝えることは難しい② | 〜我が家の場合、私の場合、娘の場合〜

〜我が家の場合、私の場合、娘の場合〜

ワーママの私の子育て
国際結婚 日本より日本人みたいな夫
我が家の衣食住について


先日

病気になった時に

症状を伝えることの難しさを

ブログに書いた。



今日は

保育園で先生からの話を

伝えることの難しさ。 



小学生になれば

連絡帳に書いて来たり

プリントを渡されたりする。



保育園でも

保護者向けに大切なことは

プリントでお知らせがあるけれど

そこまで重要ではないことは

教室前に張り出してあるか

先生から子ども達へ

口頭説明。 



今回は

保育園近くの公園へ遠足。 

保育園に何時までに

登園するかを

娘は伝えることは出来たけれど

クラスのみんなで作った

Tシャツを来て行く話は

抜け落ちていた。



必ずしもTシャツを着て行かなくも

今回はいいかも知れない。 

自分で好きな服を選んで

来て行ったし。 



先生がどう話していたのかは

わからない🤦



家に帰って来たら

保育園のことを忘れて

家で過ごせるのは

オンとオフの切り替えが

上手に出来ている

という見方も出来る。 



社会との関わりが

広がっていくにつれ

娘自身で

気をつける!

ということを

教えていかなければ

と思った。



自分で

気をつけなかったことで

悲しい思い

嬉しい思いをするのも

娘自身だから。