こんにちは。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

 

ベルもっと仕事で成果を出したい!

 そんなあなたに、仕事も人生も「自分でドライブ」して

 充実感を高めるコツをお伝えしています。

 

 

 

昨日はマンスリービジョンとマンスリーBeingの書き方をお伝えしましたが、

今日はさらに一段ブレークダウンして

ウィークリーテーマの設定をしていきます。


 

ウィークリーテーマは、

週末に翌週のテーマを決める

あるいは

月曜日にその週のテーマを決める

どちらでも自分のタイミングで構いません。

 

 

 

私が毎週やっているのはこんな感じですダウン

 

まずは年間Beingに目を通し

今年意識することを認識します。

 

 

 

次にマンスリービジョンに目を通し

1年の中で今月の自分の立ち位置を確認します。

 

 

そしてマンスリーゴール・マンスリーBeingに目を通したら

今週どこまで行きたいか

今週必ずしないといけないこと

をイメージし

ウィークリーテーマに書き出します。

 

 

これだけだとウィークリーToDoしかなくなってしまって

時に息苦しくなることがあるので

私は今週習慣にしたいことや

こういう気持ちで今週を過ごしたいというBeingも

併せて書き出すようにしています。

 

 

ポイントは

年間Being

マンスリーBeing・タスク

ウィークリーテーマ・タスク

を全部連動させること!!

 

 

 

昨日の記事でも書きましたが

途中のBeing調整・追加・削除もアリ!!

ガチガチに縛られ過ぎず

でもしっかりと軸のある1年になると思います。

 

 

 

 

 

私の今週のテーマは

□今週末に迫ったビジネススクール授業の準備をしっかりすること

マンスリーBeingに沿って書き出した

今月必ずやることのひとつです。

 

□手帳はToDoではなくToBe

これは長谷川エレナ朋美さんの『自分と毎日が輝き出す 50の習慣』から

ピックアップした今週のテーマ。

本を読みこむだけでなく

実践することでじっくり落とし込みをするのが今年やりたいことなので

ここでも意識付け→実行していきます。

 

 

 

 

ハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミハリネズミ

 

私はいつも見開き一週間バーチカルタイプの手帳を使っていますが

お手持ちの手帳で構いません。

空きスペースにウィークリーテーマ(目標、ToDo、Being)を

書き出してみてください。

 

 

毎日、毎瞬のタスクと同じページに

ウィークリーテーマが書いてあると

いつでも見ることができ

見るたびに意識できるので

行動に繋がりやすくなります。

 

 

日々の充実度を上げるコツは

自分で予定したことを予定通りにこなせた!という

小さな成功体験を積み重ねること。

 

 

ぜひ、ウィークリーテーマを設定して

意識しながら一週間過ごすことを実践してみましょう。

 

 

上差しこんなときどうしたらいいの?

  そんなご質問があればお気軽にコメントくださいね。

こんにちは。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

ベルもっと仕事で成果を出したい!

 そんなあなたに、仕事も人生も「自分でドライブ」して

 充実感を高めるコツをお伝えしています。

 

 

 

明日から仕事始めの方も多いと思います。

いよいよ2021年始動グラサンということで

 

 

今回は、私が毎年実行している

マンスリー目標の落とし込み方をお伝えします。

 

 

元日のブログで書いたとおり

毎年、年初は年間の目標ではなく

「Being」という「通年意識したいあり方・姿勢」を設定しています。


 

なので、

年間目標として「年末までに〇〇を達成するぞー!!

みたいな定量的な目標は立てないのですが

 

 

代わりに

毎月のビジョンという形で

〇月にこういうことしたい

こうなっていたい

というのを書き出しています。

 

 

 

毎月のビジョンを集めると

年間の目標リストになっているイメージですルンルン

 

 

 

私が使っているBeauty Life Diaryは専用のページがありますが

お手持ちの手帳のノートページや

愛用のノートに書きだすだけで日々の充実度がキュッと上がりますよ照れ

 

 
 

 

私は例年

10月くらいから徐々に来年のビジョンを書き出していって

年初に見直しをします。

 

 

去年の秋口に思っていた「こうしたい」と

年初の気持ちが変わっていることがありますので

 

 

自分の気持ちにしっくりくるよう

ビジョンを調整したり

追加・削除するのも年初のタイミング。

 

 

このビジョンは年初に固めたら

羅針盤のようにマイルストーンにしますが

もちろん

年の途中で調整・追加・削除もアリです。

 

 

そして

年初に見直したマンスリービジョンをもとに

毎月のゴールとBeingに落とし込んでいきます。

 

 

 

 

例えば、

私の2021年1月ビジョン

□ケース(=修士論文)最終稿提出!

□ビジネススクールやりきる!

です(めちゃ現実路線)。

 

 

これをもとに1月のゴール

ケース(=修士論文)最終稿提出

に設定しました。

3月のビジネススクール卒業に向けて肝になるタスクですので

絶対外せません。

 

 

あとは、このゴールを支えるマンスリーBeingを設定します。

ここは「あり方・姿勢」を決め

そのために必ず実行する目標を併せて決めていきます。

 

 

私の1月Beingの場合

早めに動く!

そのためにやることは

□1月のビジネススクール授業のアサインメント

□本業のチームマネジメントタスク(去年後手に回してたので)

 

 

やりきる!

そのためにやることは

□ケース(=修士論文)ライティング

□複業準備プログラム

 

習慣づくり

そのためにやることは

□感謝を書く

□ブログをほぼ日で更新する

□長谷川エレナ朋美さんの『自分と毎日が輝き出す 50の習慣』を毎週1つ習慣にする

 

 

と、

こんな感じで設定しました。

 

 

 

あとはこれを

毎週の目標に落とし込み

毎日のタスクに落とし込み

週末&月末にセルフ振り返り→軌道修正をしていきます。

 

 

 

これをコツコツコツコツ続けていったら

地味~にいっぽいっぽ

年初に思い描いた未来の自分に近づいていくと思いませんか?ラブラブラブ

 

 

やるとやらないとでは

日々の充実度が本当に変わりますので

今年は変化を実感したい!という方はぜひ一緒にやってみましょう。

 

 

 

明日はさらにもう一歩落とし込んで

ウィークリーBeingの書き方をお伝えします。

 

上差しこんなときどうしたらいいの?

  そんなご質問があればお気軽にコメントくださいね。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

 

みなさま、初詣は済まされましたか?

 

 

 

私は元日の恒例、日枝神社への初詣に行ってきましたあしあと

 

 

 
 
 
 

 

 

私は神社によく行きますが

宣言とご報告の場として使っています。

新年の抱負をご報告し、気分もスッキリ照れ

 

 

 

さすがに今年は例年のごった返しがなく

 

 

 

お守り売り場も

今年は参拝客が1列に並ばされ

窓口に番号が付けられていて

空いた窓口に先頭の参拝客から

呼ばれるスタイルに変更されていました。

 

 

 

これ、毎年やればいいんじゃない?というくらい

スムーズで良かったですグッ

 

 

 

前の人の悩み具合で

列の進み具合に大幅な差が出ていた例年よりも

ストレスがなくてGood。

 

 

 

毎年、通年のお守りは

日枝神社のまさる守いっこと決めていて

今年は白にしました。

(2020年は赤でした)

 

今年も1年よろしくお願いいたします!

 

 

さて、今日から宿題とか、タスクとか、始動していきますグー

新年の初さんぽ♡皇居周辺も清々しく