こんにちは。
外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する
外資系コンサルタントのHarryです
もっと仕事で成果を出したい
そんなあなたに、仕事も人生も「自分でドライブ」して
充実感を高めるコツをお伝えしています。
昨日はマンスリービジョンとマンスリーBeingの書き方をお伝えしましたが、
今日はさらに一段ブレークダウンして
ウィークリーテーマの設定をしていきます。
ウィークリーテーマは、
週末に翌週のテーマを決める
あるいは
月曜日にその週のテーマを決める
どちらでも自分のタイミングで構いません。
私が毎週やっているのはこんな感じです
まずは年間Beingに目を通し
今年意識することを認識します。
次にマンスリービジョンに目を通し
1年の中で今月の自分の立ち位置を確認します。
そしてマンスリーゴール・マンスリーBeingに目を通したら
今週どこまで行きたいか
今週必ずしないといけないこと
をイメージし
ウィークリーテーマに書き出します。
これだけだとウィークリーToDoしかなくなってしまって
時に息苦しくなることがあるので
私は今週習慣にしたいことや
こういう気持ちで今週を過ごしたいというBeingも
併せて書き出すようにしています。
ポイントは
年間Being
↓
マンスリーBeing・タスク
↓
ウィークリーテーマ・タスク
を全部連動させること
昨日の記事でも書きましたが
途中のBeing調整・追加・削除もアリ
ガチガチに縛られ過ぎず
でもしっかりと軸のある1年になると思います。
私の今週のテーマは
□今週末に迫ったビジネススクール授業の準備をしっかりすること
マンスリーBeingに沿って書き出した
今月必ずやることのひとつです。
□手帳はToDoではなくToBe
これは長谷川エレナ朋美さんの『自分と毎日が輝き出す 50の習慣』から
ピックアップした今週のテーマ。
本を読みこむだけでなく
実践することでじっくり落とし込みをするのが今年やりたいことなので
ここでも意識付け→実行していきます。
私はいつも見開き一週間バーチカルタイプの手帳を使っていますが
お手持ちの手帳で構いません。
空きスペースにウィークリーテーマ(目標、ToDo、Being)を
書き出してみてください。
毎日、毎瞬のタスクと同じページに
ウィークリーテーマが書いてあると
いつでも見ることができ
見るたびに意識できるので
行動に繋がりやすくなります。
日々の充実度を上げるコツは
自分で予定したことを予定通りにこなせたという
小さな成功体験を積み重ねること。
ぜひ、ウィークリーテーマを設定して
意識しながら一週間過ごすことを実践してみましょう。
こんなときどうしたらいいの?
そんなご質問があればお気軽にコメントくださいね。