こんにちは。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

あっという間に10月最後の日!!

今年の10か月を振り返ると、自粛前を含めても日々の記憶がとても薄い気がします。

 

 

手帳を振り返るといろいろやってきてるんだけどなぁ・・・

 

 

それは、たぶん

去年までと比較して新しい経験が少なかったから。

コロナで自粛は新しい経験ではありましたけど。。

 

 

 

去年入学したビジネススクールでとても印象深かった授業がありました。

しょっぱなの先生の質問は、

 

 

みんなの人生の残り時間て、何時間だと思ってる?

 

 

でした。

 

 

学生は、思い思いの見解を発言します。

いま35歳で、90歳まで生きると仮定すると

残り55年だから、時間に換算すると・・・

みたいな考えを持っている人が大半でした。

 

 

でも

先生は、こう言いました。

 

 

みんなの人生の残り時間は、15年くらいだよ。

 

 

ギョッとしますよね。

私の人生ってあと15年しかないの!?

 

 

これは、時間には密度があるから、だそうです。

子どものときって、1日の時間が経つのめっちゃ遅くなかったですか?

それが年を重ねるにつれ、1年あっという間だー、みたいに感じ始める。

 

 

子供, 女の子, 鉛筆, 描画, ノートブック, 研究, お友達と, 手

 

 

これは、子どものときは経験が浅くて、

毎日毎瞬が「新しい経験」の連続だから。

大人になると経験豊富になってきて

日々新しいことが起こるなんて、そうそうない。

 

 

自分で「新しい経験」をつくらない限りは。

 

 

だから、人生の残り時間を増やそうと思ったら

積極的に新しいことやっていくのがいいんだよ。

 

 

そういう話でした。

 


人生の充実度は移動距離に比例する

と、何かで読んだことがあります。

 

 

これは実感としてとても納得していて、

去年の私はめちゃめちゃ移動距離が大きかった。

 

 

ビジネススクールに入学して

ヒーヒー言いながら

新幹線で名古屋校や大阪校に遠征したり

ハワイやイギリス、フランスに行って

金曜の夜に帰国→土曜の朝一新幹線で大阪へ

みたいな生活をしていました。

 

 

もちろん、新幹線の中は

仕事かビジネススクールの宿題をモーレツに片付ける時間です。

 

 

その結果、2019年末の充実感は人生最大級に高かったのです。

 

 

手帳を振り返れば毎日いろんなタスクをこなして

日々を積み重ねている今年ですが、

移動距離が圧倒的に少なかったために

充実度の実感が極めて低い状態なんだなぁと思うのです。

 

 

年初の海外に関するプランで叶っているものは2月のエジプト旅行でした。
行ってよかった♡
 
 
2020年の残り2か月は、
2021年のプランをざっくり考えながら
やり残しを(できる範囲で)キャッチアップし
2021年の準備をする期間。
 
 
来年の手帳やノートをおともに
楽しくプランニングプランニングしてきましょう♪
「移動距離」多めを意識しながら。

みなさま、おはようございます。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

 

先日、大崎駅に降り立ちましたら

駅の改札を出たところでいろんな露店が出てたんですね。

 

 

 

お菓子とか、

トマトとか、

売ってるお店が並んでいました。

 

 

 

そのトマトのお店が

商品(=トマト)の後ろにモニターが置いてあって

おじさんがモニター越しに、道行く通行人に

「さあ、いらっしゃい!」

「トマトどうですか?」

とか言ってるわけです。

 

※イメージです。画像お借りしました。


 

 

並べられたトマトの下には

段ボール紙が貼られていて

でかでかと

 

リモート販売中

 

の文字。

 

 

 

パッと見、そのトマト露店にはお店の人らしき姿はなく

トマトとモニター(に映る八百屋のおじさん)だけがいる状態。

 

 

 

なるほどねぇ。

八百屋もリモートワークかぁ。

時代だなぁ。

 

 

 

真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔ふと、

 

 

 

このトマトどっから持ってきた・・・?

という素朴な疑問が浮かびました。

 

 

八百屋のおじさん、

トマトを畑から持ってきて

露店セッティングして

畑に戻ったのかな。

 

 

 

お会計どうするのかな?

という疑問も浮かびました。

 

 

 

Paypayですかね。

大崎駅だけにSuicaでしょうか。

通りすがりでちゃんと確認できていなかったのですが

もしかするとトマトの傍にお金を入れる容器があったのかもしれません。

田舎の無人販売的な・・・??

 

 

その日は急ぎの用があり

トマト露店の運用を確かめることなく立ち去ってしまったのが

悔やまれます真顔

 

 

 

いくらリモートワークが進んでも

IoTが進んでも

商品という物体そのものは今のところ

「人」が移動手段を使って「運ぶ」しかないんですよね。

 

 

 

アメリカで、amazon goという無人清算コンビニが話題を集めましたが

レジ係はいなくなっても

商品の棚卸・陳列のためコンビニ店員は常駐必須でした。

 

 

 

モノのトランスポーテーションて、時代とともに早く・遠くへ運べるようにはなったけれども

根本的なアクションは大昔から変わっていないんだなぁと気付かされたトマト露店@大崎。

 

 

 

リアルに八百屋でリモートワークをやろうと思ったら

究極の解決策は、やっぱり「どこでもドア」しかないんじゃないかなキョロキョロ

 

※画像お借りしました。

 

 

「どこでもドア」の開発・実現にはまだまだ時間がかかりそうですので

八百屋のおじさんだけリモートワーク型のトマト販売は

運用フロー、コスト、集客メリットの観点で改善の余地がありそうです。

みなさま、こんばんわ。

 

東京とニューヨークのデュアルライフを目指す

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

今年も、来年の手帳を選ぶ楽しい季節がやってきましたラブ

 

 

2019年、2020年と佐々木かをりさんのアクションプランナーを使い倒しているのですが、

2021年は長谷川エレナ朋美さんのビューティーライフダイアリーに決めましたルンルン

 

 
 

落ち着いたベージュをセレクト

 

 

 

2020年はビジネススクールのスケジュールにも余裕が出てきて

改めて「自分がどういう人生を送りたいか」「何に価値観を置いているか」

みたいなことにフォーカスする機会が増えてきました。

 

 

今は、購入して使い切っていなかった2019年のビューティーライフダイアリーを

再活用して毎月、毎週のBEINGを設定し

「ありたい姿」を行動に落とし込むことをやっているのですが

 

 

やっぱりスケジュール管理の手帳(持ち歩く)と

BEINGを書き出す手帳(持ち歩かない)が別だと使いづらいキョロキョロ

 

 

というわけで、

今使っているアクションプランナーは本当に使いやすくて

素晴らしい手帳なのですが、

2021年はちょいと浮気をしてビューティーライフダイアリーに戻ってみます。

 

 

 

いつもの自分を見つめるBEING設定
 
 
 
自分が人生において重要なことに時間を使えているか見直します。
 
 
 
人生の輪
 
 
 
理想の1日を時間軸で書き出す
 
 
 
こういう「いつまでに、こうなる。これやる」を書き出すと、やっぱり達成度も充実度も違うんですよね。
 
 
 
2021年版から新設されたガントチャート。逆算でプランできる人には重宝。
 
 
 
月ごとのBEING、TODO、フィードバック。
これも、書くと書かないとじゃ日々の意識が違うのです・・・
 
 
 
2年アクションプランナーを使って、マンスリーは不要だと気付きました。
家計簿にするつもり。
 
 
 
ウィークリーページ。バーチカルの時間軸がわたしには必須です!
 
 

ビューティーライフダイアリーは2017年に1年間使っていたのですが

わたしの場合タスクが多すぎて

どうしても文庫本サイズなのが小さすぎたんですよね。

 

 

それが、2020年版からビューティーライフダイアリーにも

大きいサイズが登場し、この問題は解消されました。

大きいサイズのビューティーライフダイアリーは、

2020年版はアクションプランナーと同じA5サイズでしたが

2021年版は一回り小さいB5サイズ(単行本)になっています。

※文庫本サイズもあります。

 

 

とはいっても

アクションプランナーは30分刻みの縦幅が5ミリ、

ビューティーライフダイアリー(大)は1時間刻みの縦幅が6ミリ

ですので

バーチカルの書き込みやすさはアクションプランナーに軍配です。

 
 
右がアクションプランナー2020、左がビューティーライフダイアリー2021

 

 

 

わたしは紙の手帳を1年使いこむのが大好きなので

手帳選びは真剣な遊び 笑

2021年も、ガシガシ使い倒して充実の毎日にしますグー

 

 

ビューティーライフダイアリー注文はこちらでできますダウン

 

 

 

2019年、2020年愛用しまくっているアクションプランナーについては

偏愛ポイントを暑苦しく語っていますので、参考になったらうれしいですダウン