こんにちは。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

こちらの記事の続きですダウン

 

MBAと聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?

 

 

 

 

 

なんとなく

会社のエライ人がとるやつ

とか

めっちゃ意識高い系のエリートビジネスパーソンが

海外留学してとるやつ

とか

MBAとったら起業する

みたいなイメージありませんか?

 

 

こういうイメージが出来上がるのは、

特に海外企業のCEOをはじめ執行役員の経歴を見ると

「〇〇ビジネススクール卒業」みたいな経歴がほとんどで

 

 

日本でも大会社の社長や話題のスタートアップ企業のCEOだと

「△△大学経営大学院修了」「MBA取得」

みたいなプロフィールが目につくからじゃないかな?

と思います。

 

 

さらに、ハーバードみたいな海外の大学だと

ビジネススクールってよく聞くけど

日本の大学でビジネススクール、と言われても

あまり名前を聞いたことがない、というのもあると思います。

 

 

経営者になるにはMBAをとらないとなれないんだ、

というふうに思っている人もいるかもしれないですね。

 

 

 

MBAとは?

「Master of Business Administration」の頭文字をとったもので

大学院で経営学を学んだ人に与えられる「学位」です。

 


大学を卒業すると専攻した分野に応じて「学士」を取得することになるわけですが

大学院を卒業すると「修士」号を取得することになり、

MBAの場合その分野が経営学というだけなのです。

 

 

つまり、資格ではありません

そして、大学院を修了した=MBAでもありません。

 

 

よって、MBAをとったらどこぞの大手企業にらくらく就職できるとか

将来安泰だとか

会社で優遇されるとか

そんなことは(特に日本では)ありません

 

 

経営者になるにはMBAをとらないとなれない、

なんてこともありませんし、

会社のエライひとや一部のビジネスパーソンだけの

ものでもありません。

 

 

海外留学しなくても

日本でMBAをとる方法もあります。

 

 

でも、本屋に行けば「MBA」という言葉を冠した書籍が並び

海外の超有名ビジネススクールの名前を出して「~~流」を謳う書籍が売れ

一時期はMBA信仰とでもいうようなもてはやしがありました。

 

 

MBAとったほうがいいよ、という人もいれば

MBAとったやつは会社で使えない、という人もいます。

 

 

 

 

MBAに興味があるけど迷う、というひとは

どっちの情報がほんとなのかわからないから迷ってしまうんですよね。

 

 

何を軸にMBA取得を決めればいいのか、

MBAをとるメリット・デメリットを次回お伝えします。

 

 

つづく

こんにちは。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 

 

 

日本も終身雇用制が崩壊し

定年が伸び

 

一度会社に就職したら60歳まで毎月お給料もらえて

老後は会社員時代にコツコツ貯めた貯金を切り崩しながらつつましく暮らす

 

 

なんて時代じゃなくなって久しい。

 

 

 

海外で働こうなんてみじんも思っていなくても

日本の労働市場にも外国人がどんどん増えて

ライバルは日本人だけじゃなくなっている。

 

 

いつの間にか上司と部下が外国人、なんてパターンも

日本企業でさえ起こりえます。

 

 

 

このままでいいのかなぁ

 

 

この先のキャリアどうしよう

 


 

 

ふつうに大学卒業していても

なんならちょっと名の知れた有名大学を出ていても

 

 

すでに会社員として仕事があって毎月お給料をもらっていても

 

 

傍からみたら「安定の人生」を手にしているように見える人でも

未来に不安を抱える人はたくさんいると思います。

 

 

 

私もそうでした。

 

 

 

 

でも、だいじなのは

じゃあ、私はどうするか?どうしたいか?

 

 

「安定」がなくなっていく時代でも

自分が安心できる収入を確保して

キャリアを積んでいくために

 

 

私は会社員をしながらMBAを取る、という手段を選択しました。

 

 

 

 

MBAってなんなの?資格?

MBAとったら何かいいことあるの?

学歴とかなくても仕事のスキルがあればよくない?

ビジネススクールってお金かかるじゃん?

 

 

MBAをとるためにビジネススクールに在籍して1年半。

どういう考えでMBA取得に踏み出したか、

世間で言われているMBA不要論や

メリット・デメリットをどう考えるか

書いていきます。

 

 

いろんな選択肢のなかで

MBAが頭をよぎっている人

興味があるけど実際どうなの?

と思っている人の参考になったらうれしいです照れ

 

 

つづく

こんにちは。

 

外資系流プロマネ術であなたの「稼ぐ力」を最大化する

外資系コンサルタントのHarryですハリネズミ

 
10月中旬から、新しい朝習慣を始めてみましたグラサン
 
 
それは、「モーニングページ」を書くこと。
 
 
モーニングページは、世界的ベストセラー『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』で
提唱されている「脳の排水」メソッド。
 

 

 

 

 
 

持ち歩きに便利な小さめサイズの新版が出ていますが、

フォントとか段組みの感じがオリジナル版のほうが断然好き♡

 

 

こちらの本では、

・毎朝3ページ思いついたことを書く

・最初の8週間は読み返さない

などルールがあるのですが

 

 

私は

・毎朝30分と時間を決めて思いついたことを書く

だけにしています。

3ページすら、書けないときは書けなくて苦しくなってしまうので。

 

 

「思いついたこと」って具体的になんだ?という方もいるかもしれないのですが

日記のようなものでも、内観でも、ToDoでも、なんでもよいのです。

 

 

私の場合、

「寒い」「鳥が鳴いている」「のど乾いた」みたいなことも

のーみそから出てくる都度、書いています。

そのうち、のーみそがしゃべり始めるのでそれを書き起こす感じ。

 

 

なぜこれを始めたかというと

いろいろ自分がやりたいことがありすぎて

毎日がカオスすぎるため

自分と向き合って気持ちや頭を整理したかったから。

 

 

手帳の朝6時のところに

□モーニングページ

と書いて自分の時間を予約しています。

 

 

のーみそがしゃべっていることをそのまま垂れ流しで書き起こしているので

到底お見せできないのですが、こんな感じで使っていない手帳のページに書きなぐっています。

 

 

 

で、これが意外とほぼ毎朝続いておりまして

モーニングページを書いていなかったときには

忘れ去っていたであろういくつかのことが

自覚できるようになったのですびっくり

 

 

 

まず、寝ている間に夢を見ていることに気が付きました。

セドナっぽい風景とか(一昨年行ってすごくよかった!)

倉敷っぽい白壁の風景とか(2014年に訪れたことも忘れてました・・・)

あるいは悪夢的な楽しくない夢 (笑)

 

 

そして、昨日の出来事から思ったこと、感じたことを

心のおもむくままに書きなぐっていると

 

 

「あー、これは自分のあかんところだーゲロー」とか

「同じパターンやーチーン」とか

「こうしてみたらいいんじゃないか?真顔」とか

「そういえば、ここ行きたかったんだよなーチュー」とか

 

 

ブラックな感情や忘れていた思いつきがわらわら出てきて

頭の中で考えているだけでは

ぐるぐるまとまらないことも

なんとなく次の一手が見えてきたりするのです。

 

 

このモーニングページを始めて

意識に上がってきた

・やろうと思って忘れていたこと

・行きたいと思って自覚できていなかったところ

・不安や不満に思っていたこと

・漠然とした次なる一手

をノートに文字化できるようになりました。

 

 

 

私は結構すぐに読み返して

予定にできることは予定に入れてしまっています。

直近だと、来年1月に倉敷ワーケーションに行く、を予約しました。

 

 

モーニングページの効果として

上差し脳のデトックス

上差しストレス解消

上差しインスピレーションが生まれる

など言われていますが

 

 

これは実感として効果あり、です。

 

 

付け加えると、書いているときは無心というか

考えようとして書いていないので

のーみそと手だけが動いているフロー状態になれることもよき。

 

 

1日30分の自分時間、年内継続して様子を見てみます。

「脳の排水」にご興味がある方は、ぜひ★