今週の作業実績・・・6/25(日)~7/1(土) | ガーナで花を咲かせましょう。

ガーナで花を咲かせましょう。

2008年よりガーナです。......■ガーナ時間=日本時間-9時間

小さな土地に小さな家を建て、ガーナ生活をENJOYしています。



今週の作業実績・・・6/25(日)~7/1(土)





     ◆


6/25(日)8:30 曇りわずかに晴れ間 28℃・・・・・・


  15:00~17:00

  明日月曜日の準備ということで、ダニエルが作業しました。
  天井用木材2X2(ツーバイツー)x40本を防虫剤の塗布です。




  1週間ぶりの青空が1時間ほど見られてホッと安堵・・・。







     ◆



6/26(月)9:15 曇り 28℃・・・・・・

  お日様、青空見れませんでしたが、

      作業のし易い天気ですね!



  破風と鼻隠しの取り付けでした。







お昼は・・・・・久しぶりにココンテ&ライトスープ





     ◆


6/27(火)8:00 曇り 28℃・・・・・・

  8:00-10:00 屋根のトタン板、ほか資材を購入・搬入・・・・・




  10:00~ 雨樋取付
  12:00~ 待ちに待った屋根にトタン板を張ります。。。。







  屋根のトタン板90%完了........



  ★採光用のグラスファイバ板(オレンジ色)は2箇所となりました。
   でも、コレが有ると無しでは室内の明るさが全く違います!



  天井を付けるか否か・・・・現状のこの空間が恨めしい!

  
屋根の軒先の天井には、プラスチックの化粧板もあるのですが
丈夫なプライウッドを張ります。

そのプライウッドには換気口をDIYしました。
この換気口が機能して、室内の暑い空気をうまく外へ流し
室内温度を下げてくれるかな?



ただ、雨漏り対策をしたのに、

この換気口から雨が入って来たのでは本末転倒。
大きさと位置がわからずのトライです。雨が入ったら塞げばいいしネ!?


  ◆◇◆ で、施主は暑さ対策に、軒先に換気口/ベンチレーションをDIY。

  ※空気の流れ、雨漏りのトラブル防止、等々一切考えられて
    いないのでこちらで対策・準備をするのです。



    しかしながら、それらの意味が理解されてないので
    付きっ切りで指示しないといけません。辛w





     ◆


6/28(水)8:30 曇り時々晴れ 28℃・・・・・・

  8:30-10:00

  溶接工さんというか、MASTER/師匠でもある
  Mr.エシとお弟子さんがや~~っ~~っと来て、

  階段とポーチの安全鉄柵の採寸、見積もりに来ました。




---------------------------------------------------
  10:00-14:00

  ダニエル(ガーナ名はボンス)ともう一人のカピーさん(アイザック)が
  やって来ました。

  今日は、屋根の雨漏り対策作業でした。
  この雨漏り対策作業ですが、説明しても理解されず、

  とにかくこうやってください!と資材を準備し、付きっ切りでの作業でした。
  
  出来上がって彼らも『これでパーフェクトだ!』などと言ってました。






  いろいろありましたが、ようやく屋根が出来ましたYOO!!!!

  ドアと窓が出来たら住めます!......万歳WwW


  ◆で、施主は暑さ対策に作った換口の付いた板のペンキ塗り。。。。。
 


  ▼朝から作業準備し、そのまま作業に入るので
   ハッキリ言ってオジサン無理してます!

   ※エビデンス=モーニング、ランチ、他の写真なし・・・・


   でないと、好き勝手な作業(ガーナスタイル)をされ
   出来上がりを見ては!発狂!となりますからね! 大WWW

   確かに、うるさい、嫌なジジイだなと思われてますyoo!

   でも出来上がりを見て、『な!良いだろう?』と聞くと、

   『うん、イイ!良い! You are a champion!』と言ってます。

   ・・・別にチャンピオンになりたくなし普通に仕事したいだけだyoo....w



   ★motto というか、こうあるべき・・・★

      『怒ちゃ~いけねぇ~、怒ちゃ~いけねぇよぉ~』

      『怒っちゃ や~よ!』



     ◆




6/29(木)8:30 曇り時々晴れ 28℃・・・・・・

  午前2時から30分ほど小雨が降りました。
  偶然にも目を覚まして2Fへ行ってみたら

  雨音がさほど聞かれず、雨樋も機能してました。
  安心しました。

--------------------------------

  10:30-16:30

  ダニエル(ガーナ名:ボンス)とアイザックが資材を購入し、
  軽トラックでやって来ました。

  今日は、窓にフラップ式フレームとガラスの取り付けと
  金網を張りました。

 

 


  それと、屋根トタン板を打ち付けた釘にシリコンを充填し
  雨漏り対策。





  ★モスキートネットの色は絶対『イエロー/黄色』指定!

 


  先日数店あたりましたが、ブラックとブルーしか在庫なし。

  モスキート/蚊の世界はモノクロ/白黒。
  黒が好きで白に近いほど嫌うということです。




  我が家はイエローです。
  経年で脱色し、白、透明となり蚊の忌避/忌嫌となる。
  当然イエローにすべきでしょう!  

--------------------------------

  9:30-18:00

  屋根が付けられたので職人さんが久しぶりにやって来ました。

  化粧モルタル(ブロックとコンクリート部の表面を
  綺麗に仕上げる作業)を塗り付け作業です。
  英語:plasting

  奥側から施工します。





     ◆


6/30(金)8:30 晴れ 30℃・・・・・・

  引き続きの化粧モルタル作業:plasting。。。。。。




  晴れて室内にグラスファイバの屋根板を透してます。
  気温も30℃ですがそれほど暑くはありません。
  風が窓から入りますが空気が暑くないんですね。。。


     ◆


7/1(土)8:30 曇り時々晴れ 28℃・・・・・・



  6月もあっという間に過ぎ、もう7月なんですね!

  引き続きの化粧モルタル作業/plasting 。。。。。。。。。




 

  来週7/3(月)には室内化粧モルタルは完了します。
  そして来週中7/5-/8には電気配線、外壁の化粧モルタルの完了予定。
  
  翌々週の7/10-/15、ペンキ塗り+床のタイル張り予定。

  ということは、7/27誕生日前に入居可能ということになりそうですね!?

  いやいや、まだ喜べません。

  どうなるか判らないところが面白いガーナ生活。

  結果が出た時、出来た時が、その時なのですから・・・・。




  ★-----

    どうなるかわかりませんが、

    この自由空間を使わない理由が見つからないので

    【天井無し】とします。 

                          -----★


     ◆
     ◆
     ◆


で、施主ですが・・・・・・・・・・・

(1)お手伝いもできますよ!----------------------

 破風と鼻隠し(英語では両方共fascis)の

 防虫剤塗布後にペンキ塗りを志願!w




(2)根切り鍬/hoeを修理

 日曜、根を切ろうとしてたら、取っ手がポッキリ折れました!

 っで、修理しました!

 





  ★刃先は決して自分に向けるな!★



(3)ノコギリ対決!--------------------

  右から、私のノコギリ(ローカルなガーナ製)、

       ダニエル、もう一人のカピーさんの



  ダニエルのノコギリがGOOD!
  私のノコギリの半分の力で楽に切れましたとさ。。。。。


  刃の厚さと大きさに違い発見!


  大工さんの道具なんて滅多に触れないから良かった!


  早速同じの買いに行きます!! =3=3=3 w


  ★で、工具屋さんで見つけて、GET★


   イイね!

   でも雰囲気はガーナローカルが好き!


(4)マーケットへ買出し 7/1 sat. ------------


  

 

 

 


お疲れ様でした!

ありがとうございました!!


来週もよろしくお願いします。