AMH0.59・32歳→38歳!リプロ東京→妊娠→育児記録→ひとり親の日々☆ -4ページ目

AMH0.59・32歳→38歳!リプロ東京→妊娠→育児記録→ひとり親の日々☆

32歳でリプロ東京通院開始!超低AMHが発覚、採卵では苦戦続き…泣
34歳、36週6日で前期破水〜緊急帝王切開で無事に女の子を出産!
不妊→妊娠→育児記録の最中、娘1歳間際で突然の旦那からの離婚宣告!早々に離婚成立し、今は娘と悠々自適な2人暮らしの日々を書いてます♡




ぽたですぽってり苺




お立ち寄りくださりまして
どうもありがとうございます!乙女のトキメキ







本当ならこの記事、5月中にあげようと
思ってたものだったのですが、もう8月ww
まさかの8月ww

でもせっかく書いたしなぁと思い
アップしておく事にしました📝

それでも良ければ、過去の話なんだフーン程度に
暇つぶしとして覗いてくださればと思います…!!😂






ダルマダルマダルマ





以前、キッザニアに行った
ぽたまと私ですが、親の私が
めちゃくちゃに大変だった経験から
なかなか2回目に挑む勇気が
出ずにいました爆笑


それでも行く計画は何度か立ててたのですが
一緒に行く予定だった友達のお子ちゃんが
直前で発熱!とか、予定上で行けそうな日と
混雑予想日がうまく噛み合わない!…等々
結局、なにかと二の足を踏んでいてもやもや



そんな中、周りのママ達から口々に
「カンドゥーに行ってみたら??」
オススメをされていて👀



キッザニアよりも規模感や価格がお手頃で
なんなら親もお仕事に参加できたりもするから
キッザニアみたいにひたすら見てるだけ!
って事もないよーと。


あと"予約が取りやすい!"とか
色々と情報をもらっていました!



カンドゥーが入っている幕張のイオンは
日頃からちょくちょくと行くので、
カンドゥーの入り口付近までは
何度も行ったことがあったのですが。
JALの大きな飛行機が印象的✈️


いつも入場するまでは至らなかったので
これを機にわものは試し!ってことで
一度行ってみるかーと思い立ちました電球



そして先に結論から言いますと

火曜日に初来訪したにも関わらず
その週の土曜日にもう一度行きました!
友達に誘われたものでw


火曜日、土曜日
それぞれの体験日記です鉛筆





まずは一度目、初来訪で行ったのは
5月13日(火) 午前の部ですスター


私とぽたまこ2人で行こうと思ってたら
仕事が休みだったばぁばも行くというので
3人で一緒に行きました競馬


行く前に色々と調べていると、
カンドゥーは午前の部も午後の部も
入場チケットが時間で区切られてるみたい。


こんな感じで!



もちろん少しでも早い時間帯で入場した方が
スムーズに希望のお仕事に並んだり
予約が出来たりするようで、そうとなれば
誰だって少しでも早い時間のチケットが
良いに決まってます!炎

なので、先ほどの画像の通り、早い時間帯から
チケットはどんどん売り切れていくので
行くと決めて計画を立てたのなら
迷わずチケットは買った方が良い!みたい。



ちなみにカンドゥーの公式ページでは
ご丁寧に、今現在のチケット販売残数が
表示されていまして!👀


今の時点でどこの時間が
どのくらい残っているか?とか
つまり、売れている数=その日の来客数!なわけで
そこで混雑の自己予測も出来るという

日によっての販売準備数の違いとかも分かり
各時間で40チケットずつの日もあれば
倍の80チケットずつの日もあったり

ハイシーズンorローシーズンが
なんと色別で示されていたり!🎨


要は、混雑予想を公式がわざわざ
やってくれているようなものというか!

これだけでもめっちゃ良心的だなぁと…!



↑団体が入ってる日もこうして公表されてるので

自力で避けることが出来ます!


この通り早い時間帯(1番上)からチケットが売れてて

残りが何枠かも随時更新されて表示されてます!





ちなみに午前の部は、入場の順番が

自分の買ったチケットの時間帯の中で

早く並んだ順!だそうですランニング



例えば、9時15分入場のチケットを買ってて

同じ枠を他にも60人が買っていたとしたら

その60人の中で早いもの順!ということ。

次の9時25分のチケットを買った人たちは

またその同じ時間枠の人たちの中で早いもの順で並び

その上で9時15分グループが入場し切ってから入れる



キッザニアと同じく、カンドゥーにも

人気の高いお仕事というものは幾つかあって

それを絶対にやりたいと思う場合には

やっぱり早く行くが鉄則!!みたいですねランニング





と言うのも、カンドゥーの午前の部は

10時〜14時半までの時間の中で

好きなお仕事が出来るのですが


キッザニアと違ってほとんどのお仕事が

体験所要時間が30分前後のものが多いです。



つまり、30分で終わるお仕事ばかりを

選んで体験した場合、滞在時間内MAXで

最大9個のお仕事体験が出来る事になります⌛️

30分×9個=4時間半なので





が。





実際にはだいたいお仕事4〜5個くらいが

平均というか、スケジュール管理的には

そのくらいが妥当なのかな?なんて

ネット上で調べている中では思いましたスマホ

かのキッザニアだって滞在時間めいっぱいに

お仕事を詰め込むのってかなり難しいですよね


人気のお仕事は早いうちに予約を取られて

埋まってしまう事で何も体験できない時間が

不本意に出来てしまったり、他にも

休憩やお昼ごはんを食べる時間なども挟むと

多くても体験数5つくらいなのかな?と。





何はともあれ、せっかく行くならば

早い時間に行って予約の選択肢が多い方が

良いだろうとは思ったので


私たちはしっかりと朝イチの

9時15分入場のチケットを買いまして
当日は8時半には幕張豊砂の駅に到着!🫡笑




カンドゥーの入ってるイオンモールは
9時キッカリに1階の店舗入口ともう1箇所、
エキマエ立体駐車場の中の3階の店舗入口
同時にパッと開く!と調べる中で知りまして。


先ほども書きましたが、カンドゥーの入場は
その時間枠の中での早いもの順!なので
最初のミッション(笑)は、
いかに早くカンドゥー入り口まで辿りつけるか!
なわけです!!凝視


カンドゥーってそもそも3階にあるので
1階の店舗入り口で待つよりも
3階の立体駐車場の入口から行った方が直結!
なんですよね。


3階と1階の扉が同時に開放したところで
1階に並んでる人はそこからエレベーターで
3階まで上がらなければならないですが

最初から3階の入り口で並んでた人は
扉開放と同時にカンドゥーの前まで
直進できるため、つまりそれって単純に
タイムラグが出来るよなと思って🤔


するとやはり3階で並ぶ事を推奨している
ブログとか動画なんかもいくつかあったので

私たちも1階ではなく3階の入口まで進み
並ぶことにしてみました!


"到着が8時半でも結構並んでる人がいる"
色んな人のブログやレポで見たので
今日はどのくらいの人が並んでるのかな?と
初参戦もあってドキドキして向かうと


なんとまだ2番目でした!!笑




ちなみに前の方はリピーターさんみたいで
装備がかなりバッチリでマップも持っていて
お仕事の予約のことや場所取りの相談を
旦那さまとしきりにされていました!👀
手持ちのマップにもマーカーでチェックとかしてあって
やる気がみなぎっているのが伝わりました…!!🔥

 

しばらくして、私たちの後ろに
さらに2組の親子が並びましたが


ん??思ったよりも少ないような…??キョロキョロ


もっと来るのかなーと思っていたので
平日の午前はこんなものなのかな??と。
キッザニアでの平日午前の人の多さに
圧倒されたあの記憶よ。苦笑


で、9時になったと同時に本当に
タイマーで設定されてるのか?!ってぐらい
パッと目の前の自動ドアが開きました!

前の人に続いてテコテコ後ろをついて行くと
カンドゥーの前にはスタッフさんが立っており
言われるがままに指定の場所で並びました。

しっかり2番目に入場受付が
出来る権利をゲットしました!😁
前に並んでいた人達が言うまでもなく1番目!✨


程なくして、隣のエレベーターからも
1階の外で並んで待っていたであろう人達が
ぞろぞろと出てきては、次々に私たちの後ろへ
並んでいきました。

やっぱり1階で待ってた方々は
どうやっても3階で待ってる人たちよりも
先に到着するのは難しそうだなと思いましたあせる


この1階or3階で差が出てしまうのって
どうにもならないのですかね泣き笑いあせる




なんて事を考えているうちに

9時15分キッカリに受付がスタート!日本国旗


受付カウンターではキッザニアのように
カンドゥー内の通過であるカッチン、
マップ、お仕事時に使うスタンプカード
お仕事の予約を取るための子どものQRコード
大人が館内を出入りするためのQRコード等
色々ともらったり、説明を受けますニコニコ



いざ入場〜!スター


鍵穴のトンネルをくぐって中に入る!

2番目入場なので中にはまだ人がいないw



中に入ってポール沿いに進んでいくと
まっすぐにお仕事予約の発券機の前へ着き、
まずはここで並ぶようになっています。

機械も10台くらい??だったか

とにかくズラッとたくさんありました!




カンドゥーがキッザニアと大きく違うのは


🌟予約をが取りに行ける!

🌟券売機でピッとQRコードを読めば完了!

🌟25分おきに次の予約が取れる!


まずはここ3つなのではと。



しかも予約は空いてさえいれば

自分の体験したい時間で自由に取れます!



こうして時間を選んで予約できるんです!




私的にキッザニアの時は何が大変だったかって

予約は子ども本人が自分1人で列に並んで

自分自身でスタッフさんに取りたい予約を伝え

毎回毎回その場で取らなきゃならない!って

部分であせる


大人が代わりに予約を取りに行くのは

もちろんNG!だし、

親だけが先に列に並んでおくこともNG、

一緒に並んだりする事すらもNG!なので、

子ども本体が一つの仕事を終えてからでないと

次のお仕事の予約は絶対に取れないワケです。

まさか子どもが分身するわけにはいかないのでw



その結果がスケジュール管理が難しい!となり

謎に彷徨う時間や空白の時間が出来ちゃうし


うまくいかずにお仕事難民🍂になってしまうと

空いていそうなお仕事を探し回ることになり

子どもの事も広大な施設の中をウロウロと

必要以上に歩かせなきゃならなくなったりで

疲れや体力ゲージにも気を使います無気力

ついて回る親ももちろん疲れる



その点、カンドゥーはこの発券機を使って

親のみが取りに来て、操作し、

予約をとって良い!!って 

これだけでも私にとってはめっちゃめちゃ

良心的に感じてしまいます!笑い泣き





オープンしてからどんどん入場してきて

ある程度の人が発券機前に並んだところで

スタッフのお兄さんがやってきて

全体に向けてのお話や説明が始まります。



お父さん「今日いらしたお客さまたちは、

実はめっちゃくちゃなラッキーデーです!

というのも、僕ここでお仕事させてもらって

もう何年も経つのですが、今日はなんと

過去かつてないくらい、めっちゃめちゃに

超〜空いてます!!すごいです!!

間違いなく僕の知る中でも過去イチです!

GW明けとはいえ、先週も明日以降も予約数は

しっかり入っているのですが、今日だけが

ポン!と予約数が抜け落ちており、

僕たちスタッフも不思議に思っているのですが

現時点で本日の予約のお客さまだけでも

お子さんが16名しかいません!!笑爆笑




えぇ?!!ポーン




これには私以外にも周りの人たちも

フッツーーーに「ええ?!」と声がもれてて

一気にめっちゃザワザワ…!!



お父さん「当日券も出るのでここからもう少し

人が増えるてくる事は予想はされますが

とはいえ、それでも当日券ではそれほどの

影響は特にはない程度ではと思われます!

そして中止や開催されないお仕事も今日は

ありませんので、全てご体験いただけます!

おそらく…と言いますか、ほぼ確実に本日は

やりたいと思うお仕事はほぼ出来ると思って

もらって大丈夫だと思います!慌てずとも

ゆっくり回ってもらえるんじゃないかなと!

ただ、お仕事によっては時間により予約が

集中する事はありますので、

やりたいお仕事とお客様のご希望の時間が

ある方はやはり予約は必要と思われますので

うまく発券機も活用してくださいね!✨」



そのまま続けてお兄さんは

発券機の説明をしてくれていましたが…




ちょっと、頭に入ってこない!!笑い泣き




子どもが16人に驚き過ぎて、ポカン😦




少な過ぎない?!!💦





カンドゥーにはお仕事の種類が

30〜40ブースくらいあるんですけど

そして各お仕事それぞれ一度の募集人数が

だいたい3〜6人ほどなのですが

来場している子どもの人数が16人って事は

ブースすら全然埋まらなくない?!!


そんなことある????驚き



でもお兄さんはいつもそうなわけではないと

言っていたし、かなり稀なのでしょうが

まさかそんな日に当たるとは…ですダーツ




朝の時点で並んでる人が少なく感じたのは

気のせいではなく

本当に空いていたからなのだなと…!





ぽたまにどのお仕事がやりたいかを

一応、事前に聞いたら「アイス屋さん!」

言っていたので、朝一番の予約発券機では

アイスクリームショップ(ゴールドストーン)

13時30分〜14時終了の時間帯で

予約を取りました!👍



14時にお仕事が終われば14時半の閉館までに

30分はあるので、自分で作ったアイスを

ゆっくり食べられるかなと思ったので🍨😋



しかし、一度予約を入れて発券してしまうと

25分間は次の予約が入れられません🙅‍♀️



つまり、朝イチの予約で13時半からの

ゴールドストーンを取ってしまったので

この後すぐの10時から始まるお仕事には

何も予約がない!という状態になっています。



予約がないとお仕事が出来ない

というわけで別にはなくて。



その場合は、スマホで各お仕事の

予約状況をチラチラと確認してみて

リアルタイムで情報更新されるので常に確認できる


予約が余ってそうなお仕事に目星をつけて

そのブースの入り口前で直接並んで待つ事で

開始時間までに人が集まらなかった場合に限り!

体験枠に飛び入り参加が仕組みになってる👀


ただ並んで待っていたとしても

あくまでも予約が最優先なので

直前でも予約が入ってしまい、

予約だけで募集人数に達してしまうと

その場でいくら並んで待っていても目の前で

キッパリ切られ断られてしまう事もあります

実際に並んで待っていたものの、お仕事開始時刻の

30秒前に予約を取られてしまって定員オーバーになり

寸前でダメになってしまったなんて子も結構いるそう…



↑床に貼ってあるこのマークの上で立って待ちます。

すると予約券を持ってないお仕事でも

予約で定員に達さなかった場合に限り!

前に並ぶ子から順番にお仕事に入れてもらえます。




ゴールドストーンの予約も無事に取れたし


まずはぽたまとばぁばと3人で

カンドゥーの中をぐるりと歩き回って探索!🔍


どんなブースがあるのか、どんな雰囲気なのか

どこに何があるのかなど、おおよその地理を

覚えたりしつつ歩き回ってみたのですが


マジで人が、いない!!😇



空いてるのはめちゃめちゃにありがたいし

間違いなくラッキーこの上ない!!のですが

閑古鳥が鳴く鳥ってレベルで人がいなさ過ぎて

貸切なんですか?!ってぐらいでした🤣



たしかにこれでは、予約なんてしなくても

床の上の目印に立って並んでいたら

大半は希望のお仕事へ入れてもらえるだろうと

先ほどのスタッフさんの説明の説得力w



なんてったって、子ども16人!じゃ

枠余りまくりですもんねあせる



ぐるっと色んなお仕事を見て回ったので

まずは10時からやりたいお仕事をぽたまに

選ぶように言うと、本人が希望したのが

なんとまぁ助産師!びっくり



意外過ぎて!!



赤ちゃんのお世話するんだよ??と言っても

「やるー!!赤ちゃんのお世話する!!」

やる気満々で、びっくりの私とばぁば。



でもまぁ、本人がやりたいのなら

反対の理由もないわけで汗うさぎ




先ほど、アイス屋さんの予約を取ってから

まだ25分を経過していないので

次の予約を取る操作は何も出来ないし

そのまま助産院の前で立って並んで待つ事に。


他の人が予約を入れてしまわないかと

若干ハラハラしながらその場で待ちます⏳


とはいえ、あまりにも人が居な過ぎて

待ってる子うちの子だけなのですがw




10時になっても予約は誰も入らなかったため

無事に参加のOKをもらい

お姉さん達に衣装を着せてもらい

カンドゥーでの初のお仕事が始まりました!



ぽたま1人しか居ない!!😂



ぽたまたった1人でも、スタッフさん達は

何ら変わらずにお仕事を開始してくれまして

おかげでぽたまも真剣に取り組んでました!


赤ちゃんにミルクをあげるの図🍼



私とばぁばは見学&写真撮影係をしていると

そうこうしているうちにあっという間に

先ほどアイスの予約を取った時間から

早々に25分が経過しそうになり!ハッ



私ひとりで発券機まで競歩で急いで戻り

無事に次の予約をポチッと取りました!



ぽたまはお仕事中のため、いわば

スタッフさんに預けてるも同じ状態なので

子をブース内に1人で残した状態で

親がその場を離れても大丈夫そうです🙆‍♀️

まぁ今日はばぁばもいますが!

実際、キッザニアでは子どものお仕事中に

親がその場にいない事なんてあるあるなので

カンドゥーも同じ感じです!




親はもう、カンドゥーでは予約係というか

予約の権利解放の25分おきにただひたすら

発券機往復の作業を繰り返す事が

役割と言えるのではないでしょうか。笑




ちなみに、これもまたひとつ

出来るだけ早く入場する理由のひとつで日本国旗


例えば、1度目の予約の発券時間が

9時20分だったとすると、

その後もずっとそこから25分おき

予約が取れるってことなのですが

予約表にも

『次の予約は9時45分に取れます』的な

文言が表記されます📝


入場が遅くなって、1度目の予約が

9時50分になったとすると、もちろん

その後もそこからずっと25分おきに

予約を取ることになるため


どうやっても先に入場した人たちより

延々と予約の作業が出遅れ続けるって事に

なっちゃうんですよね…!


例えば

「銀だこがやりたい!次で予約を取ろう!」

なんて思っていても

自分の25分の経過を待つ間に

当たり前ですが先に25分が経過した人達から

早い者勝ちで予約を取っていくため、

自分の番になった時にはすでに残枠がゼロ!

って事にもなりかねず。


極端にいえば、1番目に入場が出来た人は

その後もずーっと予約解放の順番も1番だけど

10番目に入場するとその後の予約解放も

10番目からはほぼ脱せないって事ですね真顔


1番目の人が25分後の予約操作を出遅れたら

少しずつズレてくる可能性もありますが

でも皆さん、ほぼ予約解放の1分前頃には

発券機の前で立っていたりウロウロしながら

今か今かとスタンバっている人ばかりなので

あまり順番逆転は望めないと思われます😂


カンドゥーは何かと早い者勝ち!って

部分が拭えないような気がするので

やはり早めに入場するに越した事はないかなと

私は個人的に思います🤔



しかしこの日はスタッフさんの言う通り

尋常でないってレベルでガラッガラで

空きまくっていたので予約も余りに余ってて

そんなに気が競るほどではなかったですが


それでもやっぱりアイス屋やたこ焼き職人は

どの時間の予約も早々に無くなってました。


お仕事を開始する時に押してもらう

スタンプカードと、実際の予約表です!

こんな感じでどんどん予約を取っていきます



ちなみにカンドゥーのお仕事は

終了時間が59分or29分で表記が

されてますが、これはもしもこの1分後に

新しい次のお仕事が入っていても

間に合うようにって事みたいです競馬


移動時間1分しかないの?!て思いますが

実際は1分もあれば大概、間に合いますw

カンドゥーの敷地面積では余裕ですw



どのお仕事もだいたい5〜10分前には

早めに終わってくれるので、さっとトイレに

立ち寄る余裕もあるぐらいですニコニコ



さらに、中にはお仕事の進行上、

トラブルなんかで遅れが生じてしまって

話を聞かない子を注意してたり説明が長引いたりなど…

終了時間が過ぎそうになったりすると

すかさずどこからかスタッフさんが現れて

「次のお仕事の予約や希望はありますか?」

なんて聞いてくれるので、お仕事名を言うと

スタートを少し待っててください!なんて

そこのブースの担当さんにインカムを

入れてくれるというありがたい配慮が!!


だから、次のお仕事に響くこともなく

次の集合時間に間に合わないかも?!なんて

ハラハラしないで済みます!




以下、ぽたまの体験したお仕事まとめ!笑




ミルク①助産師


先ほどのまでの画像の通り、

助産師として新生児期のお世話をします!

赤ちゃんの身長や体重や頭位なんかを測って

専用の表に自分で記入をするのですが

字が書けないぽたまにはもちろん無理なので

スタッフさんが手を取りながら

手伝ってくれていました!鉛筆




ふんわり風船星②ポケモンセンター


普段なら大大大人気のお仕事らしくて

超争奪戦になるとウワサのポケモンセンター!


ぽたまはポケモンにあまり興味がないですが

次に来た時は出来ないかも知れないと思い、

私の独断で勝手に予約!笑


ポケモンセンターの店員さんとして

お客様への接客用語を学び、記入用紙を使って

ポケモンにまつわる質問やクイズに答えながら

商品知識をお勉強します📝

「いらっしゃいませ!ポケモンセンターへようこそ!」

の挨拶をみんなで何度も練習してました。笑


ここでもまたペンを持たされまして、

名前を書くやらなんなら言われるのですが

ぽたまは出来ないので手伝ってもらいます汗


最後は実際にお客さまへと接客💁‍♀️

ここで保護者はエキストラを頼まれるのですが

今回はばぁばにやってもらいました!

私は撮影係なので!w


簡単なセリフとやりとりの流れが書かれた

カンペと共に、購入の際に使うカッチン(お金)も

あらかじめ渡されます札束


ぽたまは学んだ接客用語を使いながら

お客さんに商品をすすめて、レジ打ちをして

品物を袋に入れて、手渡してお見送り!

までを頑張っていました🙌

ちなみに品物とはポケモンのクリアファイルです!

カンドゥー限定品?らしくてめちゃめちゃかわいい!😍



お仕事が終わるとお給料のカッチンと共に、

先ほどばぁばが買ったクリアファイル、

ポケモンの知識を学んだワークシートとカード

などなどがもらえます!😊


さらにエキストラをやったばぁばにも

出演料のカッチンがもらえます!!笑


お客様対応をみんなで学び、

最後はばぁばに頑張って接客してます。笑




コーヒー③コーヒーショップ店長


「ママの大好きなコーヒー作るぅー!爆笑

と嬉しいことを言ってくれまして☕️


コーヒーはポケモンセンターの隣にあるので

ポケモンでのお給料のカッチンをもらって

そのまま真横にササッとカニ移動して🦀笑


滑り込みでの予約なし飛び入り参加!

仕事終了10秒後に次の仕事をするというハードワークw


これは衣装がなかなか可愛いです目がハート


ここではお客さんのイメージに合わせて

実際のコーヒー豆を複数種ブレンドして

オリジナルを作ってくれるという

コーヒー好きにはたまらないというか

なんともありがたいお仕事!!キラキラ


まずは作りたい人を頭の中に思い浮かべて

タブレットで「かわいい?orきれい?」みたく

2択や質問が出てくるので次々に答えていくと

最後に調合するレシピが出てくるらしく

それに合わせてスタッフさんと一緒に

「〇番を〇〇杯、〇番を〇杯…」

と入れていき、作ってました。面白そう!拍手



…とここで、またしても予約開放時間が

迫っていたので私は一旦、その場を離れて

券売機まで急ぎます!ランニング



戻ってきたら、ばぁばがお客さん役をやってて

ぽたまにコーヒーをもらって飲んでました!w


お仕事終わりにはお給料と共に

たった今挽きたてのコーヒー豆も貰えます音譜

私がリュックに入れて持ってたのですが

リュックの中がものすごいコーヒー豆の匂いが

充満しており、開け閉めするたびに幸せだった☺️


右下の写真がまさしく調合しているところ!

そしてちゃっかりコーヒーを飲んでるばぁば☕️

私もちゃんとコーヒー分けてもらいました!笑



パトカー④警察官


やりたい!!としきりに言うので予約👆


お巡りさんになり、敬礼の練習に始まり

警察手帳やトランシーバーの使い方を習って

街に繰り出して泥棒を探します!🔍


募集人数が4人に対して、子どもがぽたまと

もう一人男の子の2人しか参加者おらず!😇

子ども居なさすぎるw


枠が空いてるとなんと保護者も参加可能らしく

警察官体験が出来るというので、ここでもまた

ばぁばに出てもらい、ボーイのパパも

半強制(笑)となりました👮‍♂️

参加しちゃうとその間は写真が撮れなくなるというので

スマホ扱えないばぁばに参加してもらう他なかったw



街に出て、それぞれバラバラに別れて行動し

手がかりを頼りに街の中を探索するのですが

途中でリーダー警官であるスタッフさんから

トランシーバーでヒントであろう無線が

ちょこちょこ入るものの


まぁーーーこのトランシーバーが

何言ってるのかサッパリわからないw


ぽたまも、どこか別の所にいるボーイも、

わずか3〜4歳程度の子どもが無線なんてもの

難し過ぎて扱えるわけがないもんで😇


リーダー警官がまだ喋っているのに待てず

自分が喋るボタンを押して大声で

喋っちゃったりするため声が被りまくって

相殺されてしまい、会話が全く噛み合わないやら

ノイズまくってもーーーなにがなんやらw



ラチが空かないからか一旦、全員で合流し、

スタッフ警官の指示に従いながら

街中の人たちに実際に次々と声をかけて周り

聞き込みを続けて怪しい人を探します👀


もちろん声をかけられるのは

私たちパパやママw


先ほど私も、ぽたまのお仕事を見学中に突然

「おカバンの中を見せてください!」と言われ

捜査に協力をしました🤝笑

私のようにランダムに声をかけられる人とは別に、

スタッフさんから直々に協力依頼を受けて

ヒントを持ったりするエキストラを頼まれると

あとで出演料がもらえるみたいですw



普段ならこんなに閑散としてないというか

ここまで激空きではないんだろうから

もっとあちこちに人がワンサカいて

その中を掻い潜りながら怪しい人を一生懸命に

探すんでしょうが、なんせ今日は震えるほど

人がおらず、正直探すも何も!って感じで💧


ただただ、だーーれも居ない館内を

ひたすらウロウロとするだけも同然で

ここまで来ると盛上がりに欠けちゃうというか

度が過ぎるのも考えものだなと思いました💧


いくらなんでもお昼前なのに

誰も居ないにもほどがある🤷‍♀️



捜索していると、リーダー警官の無線に

SECOMから連絡が入り、怪しい人がいるから

逮捕してほしいと要請が入ります!!⚡️

このSECOMはSECOMでお仕事中の子達です!



で、現場に急行して無事に逮捕をして

連行→牢屋に入れてオシマイ!って感じです🫡



そしてこの牢屋が、またいかにもな牢屋でw

こどもの施設にこの風貌いる?!て思うほどの

結構ガチガチの牢屋!!でw


でもぽたまはこの牢屋を見て、

悪い事をしたらお巡りさんに捕まって

こんなに暗くて怖い所に入れられてしまう!と

なかなかの衝撃と4歳なりの理解をしたようで

「悪い事したらすごーくダメなんだね…」

たまに小さく呟くようになりました。笑


一緒に警察官を頑張ったばぁばとふたりで

それぞれお給料をもらい、終了です札束


右上→無線機の使い方と手がかりを暗記中🔍

左下→SECOMのおかげで犯人確保!!

右下→犯人を連行して牢屋に入れてるところw



たこ焼⑤銀だこ職人


言うまでもなく、たこ焼きを焼く仕事!笑



この銀だことゴールドストーンはやっぱり

カンドゥーの絶対的エース!って感じの

大大大大人気のようで

しかもこの2つはブースも隣同士だから

ここのエリアだけは子どもも親もたくさんおり

常時、人が集まっててガヤガヤしてました!

アイスの甘い匂いとたこ焼きの焼けたいい香りが

混ざり合って不思議な空間と化してるw



銀だこ独自の接客用語を学んでから

実際に鉄板を使ってアツアツのたこ焼きを

イチからジュージューと焼きます!

ほんとだだそれだけw



…でも、店長役のスタッフさん一人に対して

激アツの鉄板を扱う作業なのにも関わらず

子ども4人て、いける??!と思い…あせる

お手伝いのスタッフさんも特におらず汗うさぎ


なんて思っていたら案の定、

やはり火傷の恐れが免れず危ないとの事で

割と序盤から親、ほぼ強制参加です😇

店の外で写真を取っててもわざわざ呼びに来られて

中に入って子どもの後ろにつくように言われます


もちろんお仕事参加中は撮影等は出来ないし

これはエキストラでもお仕事でもないので

手伝っても何してもお給料もギャラも無いw


ぽたまが鉄板を扱う手伝いをばぁばに頼むのは

なんか荷が重いので、ここは私が!!🙋‍♀️

ばぁばにはカメラの使い方をその場で必死に伝授!



ぽたまってそそっかしいところがあるので

たこ焼きの穴に具材を入れるだけでも

うっかり鉄板に触れて指をジュッてやりそうで

後ろで見てるこちらはハラハラハラハラ汗


具材の入れ方も雑だなーとか色々、思わず

「危ない!」だの「そこじゃない!」だの

つい口も手も出ちゃうので、ぽたまはぽたまで

自分でやりたいのにウルサイ母親が後ろにいて

イライラして「ぽたまが!!💢」と怒りw


でも横を見るとどこの親子もそんな感じで

みんなケンカしながらたこ焼き作っててw


どこの家族も同じなんだな〜と思い

なんだか安心する一方で、

この親頼み過ぎる設定は正解なのか?!🤣



スッタモンダでなんとがして

たこ焼きを完成させて、無事終了!


「おいしく召し上がれますように!」

お馴染みの挨拶をしながらお客さんである

保護者側にたこ焼きを渡してくれるのですが

ぽたまは何故か何度言い直しても

「おいしくめしあがれるよーに!!」

なっちゃって、言えないのが笑えましたw


家庭用たこ焼き機でたこ焼きを焼くというw

ぽたまは右上の写真の一番奥にいます🐙



この後は30分の休憩時間としたので

出来たてホヤホヤのたこ焼きを

席に座ってゆっくり食べるのことに!😋


10時から2時間半ノンストップで

5つのお仕事を終えたので

ぽたまも私もよーやくホッと一息お茶

ポケセン→コーヒーにおいては終わりから始まりまで

10秒しかなかったですからね


ものすごく満足そうなぽたまでした👏






と、ここで。



写真をたくさん貼ってるために

文字数が迫ってるので、つづく。笑

急にww