





パンクを直しに現場に急行するのですが
カートに乗れてそれだけでぽたまはルンルンでした
⑦アイスクリームメーカー
ぽたまがこの日、一番待ちに待っていた
ゴールドストーンアイスの時間に
やーーーーーーっとなりました!!
朝9時過ぎに予約してから13時半まで、
そりゃ長かったよなぁと😅
これもまた言うまでもなく、
ゴールドストーンの店員さんになりきって
元気に歌を歌いながらヘラを握りしめて
−4℃の冷たい鉄板の上でアイスを混ぜる!
アイスを3種類の味から好きなものを選び
トッピングも全て自分で選べます!😋
ぽたまも店長役のスタッフさんに
「これとこれと、あとこれも!」と言って
自分の希望をしっかり伝えていました!
ちなみにぽたまの選択した自己流アイスは
いちごアイス・カラースプレー×2杯・いちごソース
という、なかなかメルヘンな感じ。笑
3人ずつの2グループに分かれて
それぞれオリジナルアイスを作るのですが
ぽたま達のグループがアイスを混ぜる際は
選曲がハイホーの歌でした
店員さんだから歌わなきゃならないんだけど
お子達3人とも誰もそれどころじゃなさそうw
というのも、キンキンに冷えまくった
鉄板の上に置いたかったーーいアイスを
子どものチカラでまぜまぜするなんて
そりゃだいぶハードだよねと😂
ぽたまなんてビクともしてないw
ヘラで突っついてるだけのようでしたが
本人は真剣にやってたのでまぁ良しです😅
まずはみんなでヘラの使い方を教えてもらい
歌いながらアイスを混ぜたらカップに入れて、完成〜✨
よほどおいしかったようで、すごい勢いで食べてました!
私も少し分けてもらったけど、やっぱり
コールドストーンのアイスっておいしい!!!😂✨
でも日本に今残り1店舗しかないんですよね…🍂泣
⑧歯科医師・歯科衛生士
アイスを食べたら終わりにする予定で
スケジュールを組んでいたので、この後は
お仕事の予約は何も取ってなかったのですが
ぽたまが「歯医者さんやりたい!」と
なかなかしつこいなって思うくらい
ずーーーっと言ってて
歯医者さんはキッザニアでもやった事あるし
別に今日やらなくても良いのでは…??と
聞き流してたのですが、ちっとも済まず
先ほどのコールドストーンが終了予定時刻の
10分前くらいにはお仕事が終わっており、
さらに歯医者さんのスタートは14時5分。
ふむ、アイスを食べる時間も15分は取れる🤔
て事で、アイスを急いで食べて
歯医者さんまで並びに行きました!
ブースの中には、キッザニアの時のように
おじさんのお人形が診察台の上で横たわってて
大きな口を開けて治療を待ってます。笑
お仕事開始の時間になっても
予約者が誰も現れなかったので
並んで待っていたぽたまともう1人
同じ歳くらいの女の子の合わせて2人で
歯医者さん体験をする事になりました!
キッザニアと違って、カンドゥーでは
一度の体験で歯科医師と歯科衛生士の両方を
体験できるみたいで、2人で交代しながら
順番にやっていました。
とはいえ、30分間でどちらか一方を
じっくり取り組むキッザニアに比べると、
25分間で半分半分で両方体験するカンドゥーでは
お仕事の内容にはかなりの差があるなと感じますが💭
大人は遠くから見てるだけなので
何をやっているのかよく分かりませんでしたが
後からぽたまに聞いてみると
「お口を開けたおじさんの歯がものすっごく
いっぱいの黒い虫歯だらけだったんだよ!!
だからくっついてるムシバイキンを取って、
お薬を塗ってあげたんだよ!」
と説明してくれました。笑
左下→歯科衛生士中
右下→歯科医師中
ピンセットの使い方が難しかったようです🦷
ということで、初カンドゥーでの
ぽたまのお仕事体験数
8個!でした😊
銀だこの後に休憩を取らなかったら
MAXの9個も行けたような気がしますが
ちょうどお昼ご飯の時間だったのもあり
ぽたまも空腹で集中力も切れてちゃってて
それどころじゃないって感じだったので
ノンストップで強行突破は無理でした😅
とにもかくにも
空いていた。それに尽きる!!
最初はラッキー!!と思いましたが
ガラガラにもさすがに限度があるなぁと
あまりにも人がいな過ぎるのもやっぱり
盛り上がりに欠けてしまうなと思いました
子どもがいないのでブースも埋まらず、
空っぽ状態のブースだらけの街も
かなり閑散としててどうにも寂しくて🍂
子どもが少ない=同行者も少ないわけで、
ぽたまが体験した警察の他にSECOMなんかも
本来は街中に人がたくさんいる中で人混みを
捜索するのが楽しいんだろうなぁとか…!🔍
なんせ大人が少なすぎて、捜査のために
職務質問をしなきゃならないミッションも
周りに誰も居ないので声をかけようがなく
ただ街をウロウロして時間を潰しただけ状態で
タイムアウトになり終わってしまったり
やっと人がポツポツと居るところを見つけても
その中で手がかりを持ってる人が丸見えでw
人混みに紛れることも出来ないため
バレバレ過ぎてすぐに見つかってしまう😂
他にも、ぽたまは今回やりませんでしたが
お仕事にはモデルやダンサーなんかもあって
それらは実際にステージに立ったり
ランウェイを歩いたりもするのですが
やっぱりこれも閑散とし過ぎてるせいで
見てくれるお客さんがその子達の親御さん以外
マジでだれっも居ないような状態だったので
これまたなんとも言えず寂しい感じに
なってしまってるなぁと思ったり
ぽたまが希望するお仕事を制する事なく
すべて体験出来たのは本当に良かったですが
キッザニアよりもカンドゥーの方が
オーディエンス巻き込み型の要素が強いので
ある程度の混雑も必要な気もしました🤔
さらに個人的な感想とはなりますが
カンドゥーにもキッザニアにも
それぞれに良い点がある中で
お仕事の内容とか規模感とか衣装とか
もっと言うと没入感的なものでいったら
圧倒時にキッザニアに軍配!って感じです🚩
カンドゥーは施設全体の広さもキッザニアとは
比べものにならないくらいコンパクトなので
各ブースの面積や作り込み感とかリアリティは
そりゃもうかなりの差で、到底キッザニアには
敵わないなーと思います
衣装も一枚サッと羽織るだけ〜とか
かぶるだけ〜とか、お手軽な感じが多く
中でも、消防士やボートレーサーは
なんとVRを装着してテレビ画面を見ながらの
操作だったので、びっくりしましたw
特に消防署ブースの造りに面食らったというか
かなり狭い空間の中に小さい壁掛けテレビが
4台くっついてて、そこからビヨーンと伸びた
消火ホースを画面に向けて火事の火を消す!
というもの🔥
他の子達が体験している姿を
外側からちょっとだけ観察していると
VRは着けなくても体験は出来る様ですが
するとただただテレビ画面にホースをむけて
消火のゲーム?をする…みたいな状態で
小さい子にあのどデカいVRの機械は重すぎるのか
嫌がって取ってしまう子が多数って感じでした💦
キッザニアでは実際に消防車に乗り込んで
現場に急行し、本物のお水を使ってみんなで
ビルの火を消してたんだよなぁなんて…
他にも、カンドゥーでのピザ作り体験は
なんとまぁお仕事ではないという
ピザ作りキットを売店で購入して、
そこかしこにあるテーブルに自由に座り
トレーの上で生地の上にトッピングしたりと
自主制作するというもの
そして出来たらまた売店まで持って行くと
焼いてもらえて食べられる!って流れ。
ピザーラをお仕事ブースとして
構えているキッザニアとは
これまた比べようがないというか
スシローにあるキッズメニューの
じぶんでつくローセットみいな感覚??😅
と言ってもぽたまにやらせたことないですが🍣
そんなカンドゥーの良い点は!!
各仕事が30分単位のものばかりなのと
親も参加して良い仕事が多い!のと
予約を親が取れる!!
とにかくこれです!!!これ!!!
この予約制度が実際にやってみて
ほんとーーーに、ありがた過ぎました!!😂
あくまでも私にとってはww
お仕事ひとつにつき体験の時間も短いので
なかなか集中力が保たない子でも
挑戦しやすいだろうし
人見知りな子でも親が一緒に出来るなら
これまた参加もしやすいだろうし
参加人数の空き枠によってお仕事への参加が出来れば
親だってお給料を貰えますしね!笑
25分経ったら発券機!を繰り返すだけで
滞在時間を無駄にすることなく予約が組めて
親もスケジュール管理で悩まずに済むので
こちらの負担は激減!!です!!
館内がワンフロアでこじんまりしてるため
各ブース同士もめちゃめちゃ近いので
移動で体力がやたらと削れちゃうって心配も
ほとんど無くて。
なので、まだ年齢の小さい子だったり
ひとり行動が苦手だったり人見知りな子には
カンドゥーの方がハードルが低めというか!
カンドゥーの方がプラスに感じる面も
たくさんありました!
あとは、カンドゥーの方が圧倒的に
座れる場所が多い!!!笑
自由に座れるイステーブルが
ものすっっごい数で置いてあるので
いつでもどこでも座りたい放題でした!
とにかく個数があるので、お仕事中の様子も
そこら辺のイスに座りながら眺める事も出来て
キッザニアみたいに四六時中ずーーーーっと
立ちっぱなしってことはまず無いので
保護者も疲れなくて済むのが地味に嬉しい🥲
しかも場所取りオッケーなんだそうです!
超〜空いてたのでこの日は不必要でしたが
混んでる日は場所取り合戦も起こるらしい
リピーターさんはお気に入りの位置とか
狙い目?な場所とか色々とあるみたいです💭
まだ"没入感!"や"リアルさ!"とかを
そこまで求めないような小さなうちは
カンドゥーでも十分に面白い体験や経験が
出来るのではと思いました!
キッザニアに行ってみる前の
お試しや練習的な意味でまずカンドゥーに
行ってみる!って人もいるみたいですしね。
ただやはり、大きい子にはお仕事によっては
少々、物足りないこともあるみたいでした。
小学生くらいの子も何人かはいましたが
体験中に内容説明の映像などを見てるうちに
飽きてアクビやよそ見をしちゃっていたり🥱
作業内容も大きい子には簡単過ぎなものもあり
片手間でこなしている子もいたり😅
それも無理はないって感じの内容も実際、結構あるw
なので一定の年齢までいったら
カンドゥーよりもキッザニアの方が
色んな部分でリアリティがあって
楽しめるのかも知れないなと思いました
逆にVRは2歳や3歳には難しいような気もしますが…
なにはともあれ、初カンドゥー!
朝9時から終了の14時半まで
キッチリと遊び倒したぽたまでした!✨
出入り口のところの不思議なオブジェ🤖
コンセプトはなんだろう?笑
帰りにお仕事で貯めたカッチンを使って
何かお買い物でもしてみよう!ってことで
ショップに立ち寄って商品を見てたのですが。
ぽたまが「ほしい!」と
頑なに一点張りだったのが
光るカメラのおもちゃ
しかもファミレスのレジにありそうな
めちゃめちゃ簡易的なもので!
なんでわざわざここに来てまでそれ?!と思い
ばぁばと2人で「あれは?!これは?!」と
他のものに気を逸らそうにも、断固として
「カメラ!!これがいい!!」と聞かず
普段は全然、意思の強引さがないというか
言い張りもちっとも強くないような子なのに
こう、よく分からんポイントで
急にロックオン状態に入る時があって
「これ!!」となると切り替わらんというか
諦めなくなるんですよねぇ
さっきのJAF体験もそうだったけど😓
しかもこれ現金購入じゃん!!と💸
カッチンまったくカンケーないという🤣
まぁ本人が欲しいというならば…と思い
結局これを私がお金を払って買いました😇
カッチンを稼いだ意味よ
大喜びだったのでまぁヨシです👏
ちなみに、お仕事が始まる前には毎回
入る前に受付で渡されたスタンプカードを
出すようにと必ず言われ、スタッフさんが
参加証明としてスタンプを押してくれたり
他にも、各お仕事に
「5回体験して〇〇がたまったら
特別なプレゼントがあるよ!!」みたいな
再訪を促すような仕組みが多かったですw
例えば、助産師の手帳は1回の体験毎に
1人の新生児の記録を書くページが計5人分あります。
つまり、赤ちゃんの記録をコンプリートしろとw
しかも体験回数により毎回昇格?もしていくみたい😅
歯医者とコーヒー店は裏面にスタンプをもらいます。
でも、銀だこやコールドストーンなどの
人気のお仕事には〇回来てねの制度がないので
促さずとも人気で枠が埋まるようなものには
設けられてないのかも知れません😅
しっかりしてるなとw
ポケモンセンターのお仕事で
ばぁば(お客さん役)が店員のぽたまから買った
ポケモンのファイル!かわいい!!😍✨
値段があり得ない金額!!!!ww
次の日、私の友達と夕飯を食べてる時に
「カンドゥーが楽しかったよ」て話をすると
思いの外、グイグイと食いついてきて
一緒に行きたい!!!という流れになり
ちなみにこの日は水曜日ですね
と言っても、まぁ行くとしたって
数ヶ月先の話だろうと。
さらに次の日。
つまり木曜日
「チケットの売り切れ具合を見てたら
今週の土曜日の2部のものだったら
早い時間帯がまだ6人分の空きがある!!!
行こう!!ね?!一緒に行こう?!!」
とすごい勢いの電話がかかって来てww
友達は子どもが3人いるので、チケットは
うちと合わせたら6人分必要なのです🎫
で
行く事になりました。笑
火曜に行ったばかりだけどまぁいいやと思いw
GW開けの5月中は例年空いてる!って話を
私がカンドゥーのお兄さんに聞いたので
友達は余計に「5月中に行かなきゃ!」と
思って飛びついたらしいんですけど
土曜の午後じゃあんま意味ないよねと
前途した通り、カンドゥーは混雑予想により
チケットの金額が変わるんですけど
私が行った火曜日は最安値ランクだったけど
土曜日の午後はハイシーズン扱いで、高いw
同じ週の中で同じことをしに行くのに
チケット代が1000円くらい金額が違っちゃう😇
空いてる日を狙うなら、土曜日の午後じゃ
もはや5月中とか関係ないのでは??と
思ったけど、もう後の祭りでしたw
チケットも友達がクレカで買っちゃったし
友達のお子達もぽたまもお互いに
「一緒に行ける!!」と大〜〜喜びで。
それでも別に本当に止めようと思えば
キャンセル出来なくもなかったけど
子ども達はすでに出来る空気ではなく
今さらナシにしたら暴動が起きそうな空気だったので…
まぁ、今回の来訪では体験しきれなかった
お仕事もまだまだたくさんあるし!
ねるねるねるね作りとかCAとか美容師とか
中でもぽたまは最後の最後で
「ボートやりたかったー」とボヤいてて🚢
閉園時間に言い出しても遅いよ!って事で
諦めてもらって帰って来たのですが
また急にボートレース?!と思ったけど
JAFの時みたいな乗りたいだけシリーズが
発動したんだろうなーと思い
混雑日だとどのぐらい賑わうのかも
興味が沸いたし
なんやかんやで行くことにしました!😁
という事で、最後は土曜日編をw
つづく!🤣