クロタール1世の四人の息子の内、カリベルト、グントラム、キルペリクは、多数の女性を妻としていたが、シギベルトのみは、妻は、一人のみであった。

 西ゴート族の王である、アタナギルトの娘、ブルンヒルドである。

 シギベルトは、生涯、彼女のみを愛し続けた。

 キルペリクは、多くの女性を妻とし、アウドヴェラを王妃としていたが、彼女は、自身の側仕えの女性、フレデグントの奸計によって、王妃の座を追われ、修道女となった。

 そして、フレデグントが、キルペリクの王妃の座に就いたのである。

 しかし、キルペリクの妻達は、その出自が定かではなく、高貴な血筋ではなかったため、キルペリクは、兄のシギベルトが、西ゴートの王女という、高貴な女性を妻としたことに、嫉妬して、自分も同様に、王族の娘を妻としたいと考えた。

 アタナギルトの娘、ブルンヒルドには、ガルスウィンタという、妹がいた。

 キルペリクは、アタナギルトに、ガルスウィンタとの結婚を申し出たが、彼女は、敬虔なキリスト教徒で、当初、多数の女性を妻とする、キルペリクとの結婚を拒んだ。

 アタナギルトは、キルペリクに対し、現在の妻を全て、暇を出し、ガルスウィンタのみを、神の掟に従って、生涯、唯一の妻とすることを誓約させた。

 ブルンヒルドは、王の意に従い、王妃の座を去り、ガルスウィンタが、キルペリクの唯一の妻、王妃となった。

 しかし、ブルンヒルドが、黙って、王妃の座をガルスウィンタに譲ったのは、表向きで、既に、陰謀を巡らしていたのである。

 『メロヴィング王朝史話』は、キルペリクの浅はかな野心と、ブルンヒルドの執念深い野望が、物語の中心となっている。

 実際、クロタール1世の息子達の争いの源の多くは、キルペリクとブルンヒルドに発しているのである。

 なお、キルペリクと最初の王妃、アウドヴェラの間には、六人の子女が、産まれていた。

 テウデベルト、メロヴェク、クローヴィス、バシーナ、キルデシンダ及び、リチルデである。

 長男のテウデベルトの戦死以外、メロヴェク及び、クローヴィスは、継母のフレデグントの奸計によって、死に追いやられ、娘のバシーナは、修道女となった。

 フレデグントは、巧みにキルペリクに近づくと、再び、王の側室となった。

 更に、彼女は、ガルスウィンタを見下した、態度を取ったため、ガルスウィンタは、恥辱に耐えられずに、西ゴート王国の父母の許へと帰りたいと、キルペリクに懇願した。

 キルペリクは、ガルスウィンタとの離婚によって、彼女の婚資である、財宝を失うことが、惜しいため、フレデグントに唆され、腹心の下僕に、ガルスウィンタを暗殺させたのである。

 彼女の死によって、フレデグントは、数日後には、再び、王妃の座に返り咲いた。

 ゲルマン人の慣習法では、復讐は、最も近い親族の義務であった。

 ガルスウィンタの姉、ブルンヒルドは、妹の復讐を叫び、夫のシギベルトは、妻のため、弟のキルペリクに対し、攻撃を企図した。

 グントラムは、復讐の大義を認めて、シギベルトに味方した。

 シギベルトは、キルペリクを殺害するために、その領内に侵攻したが、ゲルマン人には、珍しく、グントラムは、生来、争いごとが嫌いで、裁判により、キルペリクを裁こうとした。

 グントラムは、祖父のクローヴィスが、編纂したとされる、フランク族の「サリカ法典」に基づき、民会を開いて、贖罪金によって、紛争を解決しようとしたのである。


[https://history.blogmura.com/his_world/ranking.html" target="_blank にほんブログ村 世界史]