前回はアメリカの鉄道の歌だったので、今回は日本の鉄道の歌にしようと思います。

ただ男女の別れを唄った列車の歌なども多いが、それは取り敢えず省きます(笑)

★………………………………………………★……………………………………………★

2023年の童謡こどもの歌コンクール/こども部門(小学三年生以下)

🎵「鉄道唱歌 令和山手線編」 

唄:中野 木萩ちゃん

こんな可愛い子が、しっかりと唄ってます

☆………………………………………………☆……………………………………………☆

汽車に乗り窓を開けると粉塵ガラが飛び込んで来て、目に入りゴロゴロした。

🎵「汽車」 唄:中川順子・西六郷少年少女合唱

☆………………………………………………☆……………………………………………☆

汽車は石炭を焚いて動いていたが、今は電気やディーゼルで動くので車内は清潔になったね。石炭機関車は・・それも懐かしい思い出だ。

🎵「汽車ぽっぽ」唄:岡崎裕美

☆………………………………………………☆……………………………………………☆

「呑み鉄本線・日本旅」でお馴染みのこの人が唄います。TVとは違って最後まで唄っているので、お聴きください

🎵「ディーゼル」 唄:六角精児

ヒットとか売ろうとかの思惑より”音楽や歌が好きで唄いたい”・・そんな歌は大きくは売れなくとも、誰にでもある平凡な日常の思いが、いつしか人々を魅了して心に残る。それが音楽の本流と思っています。この番組が始まって早10年、いつの間にか人気番組になってしまった。当初こんなに長く続くとは思っていなかったが何か人を魅了するものがあるんだろうね。壇蜜のナレーションも好きだし、浜口庫之助の作曲「愛のさざなみ」なんかもいつも流れていて(笑)音楽や各地の酒蔵や居酒屋巡り、人の交流など好みなので私は初回から見ているのだ😊🚂

 

☆………………………………………………☆……………………………………………☆

こんな歌があるのをご存知ですか?

🎵「JR貨物-社歌/春夏秋冬」 唄:JR貨物の皆さん

いろいろな人達がいて、いろいろな人達の生活が成り立つ・・

☆………………………………………………☆……………………………………………☆

子供の頃に聴いた爽やかな歌でお別れです

🎵「高原列車は行く」 唄:岡本敦郎

★………………………………………………★……………………………………………★

 

鉄道の歌ですが、アメリカの場合とちょっと違いますね

気に入った歌がありましたか?

気軽にコメント頂ければ嬉しいです😊

 

★………………………………………………★……………………………………………★