梅園菓子処「宝満山」+三星園上林三入本店「別製初むかし」=天趣 | 西宮・門戸厄神 はりねずみのハリー鍼灸院 本木晋平

西宮・門戸厄神 はりねずみのハリー鍼灸院 本木晋平

鍼灸師、保育士、JAPAN MENSA(メンサ)会員/IQ149(WAIS-Ⅲ)、日本抗加齢医学会指導士、実用イタリア語検定3級。趣味は読書、芸術鑑賞、小説執筆(2019年神戸新聞文芸年間賞受賞)、スイーツめぐり、香水づくり。

福岡・太宰府天満宮御用達の和菓子の老舗、梅園菓子処さんの銘菓

宝満山

をいただきました。

 

 

※8月30日(火)まで神戸阪急に出店されています。

福岡・太宰府天満宮御用達「梅園菓子処」@神戸阪急 地階で、銘菓「宝満山」「水ようかん」をゲット!

材料は「卵・砂糖・寒天・水あめ」の4つだけ。

シンプルにして鮮烈な卵の風味が、食べるひとに懐かしさ、漠々たる枯野のようなイメージを呼び覚まします。

 

シェーンベルクが、ブラームス のピアノ四重奏曲第1番(ト短調 作品25)を

「単純、そして豊かであること」

と絶賛した話を聞いたことがありますが、まさしくこの曲の第1楽章の冒頭を思わせる渋い深さがあります。

 

ここで、とっておきの味変を。

コアントローをかけます。

オレンジのリキュールです。だから、グランマルニエなどでも美味しくいただけると思います。


純朴な風味に妖艶な香りとアルコールの刺激が加わって、早乙女が小悪魔になったような変化です。

 

「ヒゲの殿下」三笠宮寛仁(ともひと)親王(1946-2012)も、沼津の大中寺に滞在された折、この「宝満山」にコアントローをかけて食べられたそうです。

 

この美味しい銘菓には、やはりいいお抹茶です。

 

京都・宇治にある、純正宇治茶専門店・三星園上林三入本店のお抹茶

 

千利休御好銘「別製 初むかし」。

本当に美味しい。飲みすぎます・・・