こんにちは!ゆいぴょんです。

 

このブログを再開して、早いもので13年という月日が経っています(笑)

 

13年前、私は小5でした(笑)小学生の頃から

文章力も非常に乏しく・・・小学生らしい?文章だったと思います。

 

 

↑この当時のブログを見ると、初々しさと幼さが全開で、今の自分が読むと「うん、そうだね(笑)」と思うくらいの文章力でした。

 

ですが、毎日書き続けているうちにだんだんと文章力も上がっていって、ちゃんと言いたいことが伝わるような書き方になったかな?と思っています。

 

ブログを書き始めた頃は、「どうして自分がブログを書いているのか」ということがあまり分かっておらず、ただ起きた出来事や感想を書いていました。日記としての役割も当時はあったので、当時は日記として書いていたんだなぁと過去の記事を読み返して思いました。

 

今は、このブログの他に、SNSもやっていてたくさんの方々とそのSNSを通して交流していますウインク

様々な意見や考えを持った方と交流できるというメリットはもちろんありますが、一定数否定的なことを言われたり、心無いことを言われたり・・・ということもショボーン

だけど、その意見も大切にすることで、「こんな風に思う人もいるんだな」というふうに思いながら発信をしています。

 

このブログを読んでいるみなさんにも言えることですが、一人の「ゆいぴょん」として見てほしいなと思います。一人の人として見てほしいというふうに思うようになったのも、ここ数年です。「障がい当事者として」というよりは「ゆいぴょん」として見てもらいたい、発信したいという思いでいるので、暖かく見守っていただけると嬉しいです。

 

13年目の「ゆいぴょんのうさぴょん日記」もよろしくお願いいたします!

こんにちは! ゆいぴょんです!!

 

昨日(8/9)に、私の個人用の新しいパソコンが届きました😁

 

大学生になったばかりのころからずっとSurfaceのタブレットタイプのPCである[Surface Go2]をずっと使っていまして・・・おねがい 特に大学時代のレポート提出や卒論の提出は、Surfaceさんにかなりお世話になりました。

 


↑お世話になったSurfaceGo2

 

そろそろ寿命が来てしまい動作が遅くなってしまって、使うことに支障をきたしてしまったので、新しいPCに買い替えることにしました。

 

 

近くの家電量販店へ行き、1時間半ほど悩み、15.3型のPCを購入しました。

仕事用のパソコンもあって、それと同じ機種にしようか迷いましたが、違う機種のものが欲しいと思ったので、大きめのパソコンを購入しました。

 

 

私のこだわりポイントは・・・

①テンキー付き(絶対条件)

②画面が大きいこと

③エンターキーが大きいこと(あれば)

 

この条件が絶対でした(笑)

条件に当てはまるものがなかなか見つからなくて大変でしたが、最終的に自分に合ったものを選んで購入することができたので良かったと思っています。

 

NECのLAVIEという機種で、テンキー付きのパソコンを購入しました。

 

↑新しいパソコン[NEC lAVIE]

 

画面が大きくてとっても見やすい!

 

2台目のパソコンなのですが、とっても使いやすいので大切に使いたいと思います!

こんにちは!ゆいぴょんです!

 

前回の投稿に引き続き、今回は小学校での講師の様子を書きたいと思います!

 

 

    

打ち合わせ

学校によって、どんなことを話をするのかということが変わってきます。

そのため、打ち合わせの際はその都度「学習のねらい」や「先生方の想い」は聞いています。今回の母校の小学校では、「幸せって何だろう」をテーマに話をしてほしいということを話してもらいたいということを伝えてくれました。私はその話についてもする予定で準備を進めていきました。

また、私の要望で、母校の校歌をみんなと一緒に歌いたいということを先生にお伝えさせていただいたのですが、快く引き受けて下さって、その内容もプログラムの中に含んでくださいました。

 

学年主任の先生は、とてもパワフルな先生で安心できる先生でした。もう一人学年の先生が来てくれたのですが、その先生が私が4年生だった時にお世話になった担任の先生を知っていて、打ち合わせの帰り際にちょっと懐かしい話もできたりラブ 終始ほっこりした気持ちで打ち合わせを終えることができました。

 

 

    

授業本番

いよいよ授業本番!

授業では、最初に小学生の頃の話を中心に話をしました。

私が、サプライズ的な感じで「私は○○小学校を12年前に卒業しました。」ということを話したら、「えぇ~!!」と驚いてくれたり、拍手したり・・・と様々な反応を見せてくれました愛

 

そして、質疑応答で出た質問は前回の中学校と共通しているものが1つありました。それは、「好きな給食は?」という質問。やっぱり、どこの学年の子どもも、共通しているということがわかりました。他にも、「カラオケで何曲歌うんですか?」という質問や、「いま一番楽しみにしていることは何ですか?」という質問など、色んな質問をしてくれて、それに丁寧に答えました。質疑応答の時間も、とても楽しかったです。

 

レクリエーションの時間は、中学校と同様でタイピングVS手書きでの早さを競いました。小学生の子の方が早くてびっくりでしたが楽しくできたので、良かったです。

 

そして、校歌斉唱ではみんなで体育館を囲うような形で歌いました。12年ぶりに歌った校歌は、とても懐かしく感じました。みんなで歌った校歌は忘れられない思い出になりました。

 

最後の感想も、「かっこいい」といった声が上がってとても嬉しかったですウインク

 

 

    

最後に

ここまでで2校の学校で講師としてお話をしてきましたが、やっぱり「楽しい」という気持ちを持って私が行くことで、周りも楽しくなるということがわかりました。

 

次回は9月に別の小学校で講師を行います。どんな授業になるのか、これから楽しみです。