こんばんはニコニコ


前にサザエの殻磨きの記事を

載せましたが‥‥↓↓↓



《アワビも磨けばイケるかも?》と思い

アワビの殻磨きを試してみました٩(ˊᗜˋ*)و





珍しく近くのスーパーに、

活きたアワビが売られていたので、

高かったけど(2個で千円)買いました財布


買ったはいいが、

どうやって食べたら良いのか?

ネットで検索し、蒸しアワビにしました。


先ずは…

殻をブラシで洗い、綺麗にします↓↓↓



次に…

粗塩で身の滑りや汚れを落とします↓↓↓


塩を塗ると、身が白っぽくなります。


そして…

蒸し器に入れ、約2時間蒸します↓↓↓

この時、鍋の湯がなくならないように

時々 様子を見ながら湯を足していきます。


蒸しあがったら殻から身をはがします↓↓↓


注意;殻は お皿に使います。



更に肝を身から外します↓↓↓




肝も食べられるので捨てないでね↓↓↓



食べやすいように切り、殻に乗せます。

肝も添えたら…出来上がりです↓↓↓




早速 実食 ( ˘ω₍˘ )⁾⁾ŧ‹”ŧ‹”

超ーーーーー柔らかくてうんまっ‼️

旨味がすごいよ。

晩ごはん…というよりおもてなし料理だね。





そしてお次は…本題

アワビの殻磨きに入ります


先ずは…

殻に付くフジツボなどの

付着物を取りのぞき綺麗にします↓↓↓



そして…

酸素系漂白剤にしばらく浸します↓↓↓




こんな感じになりました↓↓↓


次に…

トイレ掃除に使う塩素系の洗剤

サンポールを水で薄めた液に浸します↓↓↓


洗っては浸しを繰り返し、

殻の様子をチェックします。


するとこんな感じになりました↓↓↓



更に黒い部分を

ダイヤモンドビット等で研磨したら完成↓↓↓


サザエより

オーロラ色が綺麗に出ました。




もう少し遊んでみたくなり、

貝殻の内側に

海の波をレジンで作ります。


レジンは初心者なので

レジンの練習から始めます (๑•̀ •́)و✧


ダイソーでUVレジンを購入

随分前に若狭湾で拾ったマツバガイ

YouTube動画を参考に海の波を作ります


思った以上にうまく出来たので

今度はアワビで本番です (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


‥‥で、なんとか綺麗に出来ました↓↓↓

綺麗だわ〜ん (ㅅ⁎ᵕᴗᵕ⁎)ブルーハーツ




海をイメージして、

砂の上に流木を置き撮影しました↓↓↓



これは宮古島で買った

ガラス細工のヤドカリです↓↓↓




ヤドカリのガラス細工を添えて撮影↓↓↓

レジンの海を見ていたら

宮古島の海を思い出しました。



アワビも美味しくいただけて、

殻もアートな作品に仕上がりました。

UVレジンってけっこう楽しいのね。

ハマりそうです

以上、アワビの殻磨きでした 



最後まで読んでいただき

ありがとうございましたおねがい