こんばんはニコニコ


暑かった夏の頃から、

庭に 植えた覚えのない植物が

生えてきました🌿


涼やかな葉が印象的で、

そのまま様子を見ていたのですが…

またたく間に成長し、

最初は「」っぽかったのに…

数ヶ月で「」になりつつあるんですよ

寒くなった今も、

紅葉も落葉もせず、青々としています🌿


《何ていう植物なんだろう?》

…と思い、木名を調べる事にしました


今のところ

葉っぱの様子しか分からないので、

とりあえず「葉の形状」で検索したところ、

このような図解がありました↓↓↓

出典:コトバンク


この図から見ると○赤丸

奇数羽状複葉】と思うので、

奇数羽状複葉の木」で検索してみたら、

似たような葉の植物がヒットしました↓↓↓

 

出典:図鑑.jp


センダン‥‥まさにこれです。同じ‼️


詳しく調べてみると、、、

 

センダンの特徴は、広葉樹で成長が著しく早い。
植林しておよそ15年で伐採できるまでに成長。
成長が早いのに強度面に優れ、
ほどよい堅さで加工がしやすく、木目が美しい。
樹高は5〜15m、胸高直径30〜40cmになるが、
大きいものでは樹高20m、胸高直径90cmに
達するものもある。
5〜6月に開花し、淡紫色の花をまばらにつける。
開花後10月ごろにベージュ色の実をつける。

…との事。



先日 伐採した桜の木は↓↓↓


2階の窓より上ぐらいの樹高でした。


桜より高くなると思うと

近所迷惑になるよねぇ↓↓↓(参考画像)

『木目が美しい』という説明に

後ろ髪が引かれますが…

やっぱり引っこ抜く事にします泣



以前、

ベランダのバラの鉢にも

謎の植物の芽が

生えてきた記事を載せました↓↓↓




今の状態はというと…↓↓↓

鉢の植え替えをし、

ベランダから玄関前へ移動させたら、

その場所が合っていたのか?

枝が伸びて成長が良いように見えます。



∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴



このように

突然 生えてきた植物は、

野鳥により運ばれてきたのだと思います𓅯 ⸒⸒


鳥が木の実を食べ 

下矢印

フンを落とす💩

下矢印

フンの中に種子があり発芽


種子が母体から離れて移動する事を

種子散布」と言うそうです。

その種子散布に関する

なるほどなNEWSがあったので

紹介したいと思います。



今年は

クマ被害が目立った年でしたくま

恐ろしい野獣というイメージですが、

下記の記事を読むと、

《クマも山には貴重な存在なのね》

…と、理解します↓↓↓



被害をもたらすクマだけど…

彼らも必死に生きているんだよね´д` ;

ヒトとの共存は無理難題。

クマったねぇ(←困)ʕ•ᴥ•ʔ



最後まで読んでいただき

ありがとうございましたおねがい