「甲塚古墳」「丸塚古墳」そして「吾妻古墳」へ | はろはろはうすの<何を食べようか>

はろはろはうすの<何を食べようか>

夕べ何を食べたかも忘れてしまうオッサンの、気が向いたらの日記です。

11月3日

下野国分寺跡の横には
「甲塚古墳」がある。

 

 









先ほど「しもつけ風土記の丘資料館」で
見た埴輪はここで発掘されたものという。











そして移動して下野市の
「丸塚古墳」へ。











2段に築成された
埴輪を伴わない円墳で、
7世紀前半に築造されたと
考えられている。










さらに移動して栃木市の
「吾妻古墳」へ。

 

 





 

古墳時代後期に築造された、
栃木県最大の前方後円墳である。













凄い規模の古墳です。

よくここまで残っていましたね。















ただしもう少し詳しく

古墳の周囲を観察するのなら、
草が枯れて無くなった冬の頃に

また来てみるのも
良いかもしれません。