栃木県小山市古墳巡り:琵琶塚古墳 | はろはろはうすの<何を食べようか>

はろはろはうすの<何を食べようか>

夕べ何を食べたかも忘れてしまうオッサンの、気が向いたらの日記です。

11月3日

摩利支天塚古墳の隣に
もうひとつ美しい古墳がある。











「琵琶塚古墳」



周囲の堀の跡も

よく観察できます。








摩利支天塚古墳に続く
2代目の首長の墓と考えられている
前方後円墳である。









 

摩利支天塚古墳よりも大きく、

栃木県では第2位の規模の古墳という。


当時は墳丘の上におよそ千本の

円筒埴輪が並べられていたそうな。

 















古墳の上に立ってみると、

ここが当時の下毛野国の

中心地であったことが実感できる。














そして当時の大和朝廷

強大な権力を実感する。








改めて古墳をひとまわり。

 

この古墳の美しさに

改めて驚嘆。