それにしても。
どーして灯台って、自分の足下はこーも暗いのかしらね...?

地元・七尾市にある『能登食祭市場』
別名『七尾フィッシャーマンズ・ワーフ』
なんか舌噛みそうね...?
『七尾・漁師の波止場』でいいんじゃないの?
え? それじゃカッコよくないし、なんだか演歌みたい?
何よー。カタカナの方がハイカラだってかー。

さあ、気を取り直して...
ようこそ!
これが私のオフィスの看板です!!

オフィスの入り口を抜けると...

まず、たくさんのお魚屋さんがお出迎えしてくれます

九谷焼や輪島塗を扱うお店や...

地元が生んだ世界的パティシエ、辻口博啓さんのお菓子もあっりなんかして...
そうです!
私のオフィスは、多種多様な企業が集まる
サラダボール的オフィスなのです!!

お腹が空けばフードコートや...

網焼きのお店...

2Fにはレストランも色々あって...

デザートも色々あって事欠かず...

どれも美味しそうで...

そして、この扉を抜けたところに...!

オーシャンビューのマイオフィスが!!

広い!広いぞ!マイオフィス!
今日は曇ってて残念!
晴れてる日は青空がとてもキレイなんですよ^^

こちらが広ーいマイデスク!
左右に同じスペースが広がってるから、
その日の気分で右へ左へ自由自在!
でも、左利きだからか、どうしても左側が落ち着いちゃうのよね。
この記事もここから発信してます!

小さい頃からよく見てきた風景が今日もまた...
このオフィス、うちから車で15分くらいのところにある。
息子の保育園での制作物が展示してあるっていうんで、
先日、何年か振りで訪れてみて、
いいオンナ(言ったもん勝ちですから♪)が
ホールのど真ん中で一人佇み、怪しくニヤニヤ。
『何ここ。ちょっとー。いいじゃない...?』
少し前の話になるが、
テレビでこんな特集をやっていた。
『おうちとカフェ。勉強がはかどるのはどっち?』
数人が試してみたところ、
実際により多くの英単語を暗記できたのは
カフェの方だった。
理由として挙げられるのは、
①周囲の適度なザワつき
②人目があること
なるほどねー。
確かに、例えば図書館だと、あまりに静かすぎて
却ってソワソワしちゃって集中できないこと、ありません?
『音を立てちゃいけない!』なんて緊張感も走ったりして。
私も図書館の静寂よりは、
カフェの緩やかな音楽と、周りから聞こえてくる
カップとソーサーの触れ合う音がある方が
何となく落ち着く。
コーヒーの香りも適度な刺激になって心地よい。
人目もそう。
自分の家だと、良くも悪くもリラックスしすぎちゃう。
サルマタだろーが、髪がボサボサだろーが、それこそ裸だろーが、
困るのは宅急便のお兄さんが来た時くらい。
この状態じゃ、最低限の集中力も
発揮できないっていうのは、経験上よくわかる。
だから、このオフィスを見つけた時は、内心飛び上がった。
広いは! 景色は良いは!! 潮風が涼しいは!!!
しかもタダ! 家賃も税金も1円もかからない。
駐車場だって、もちろん無料。
おまけに、私が利用する平日は、とってものんびり&のどか。
田舎に住んでると不便だと思うこともあるけれど、
こういう太っ腹な施設があるのがいいところ。
『でも、そのオフィス。涼しいのは夏だけでしょ?
冬はどーすんの? 座ってるだけで鼻水まで凍っちゃうんじゃないの...?』

ふふふふふふふふふ.....
心配ご無用、マイ・フレンズ!
そんなこたー、このオフィスを建てた人間だって承知の沙汰よ!
屋内にもマイオフィス完備!

なんと、こっちのオフィスには、ピアノまで!
ふははははははは! そうです!
ここは、全天候四季折々対応型の万能オフィスなのです!!
どうだ、まいったかー!
実は以前、ミスドでブログを書いてたこともあったけど、
私の最寄りの店舗は、おじ(い)ちゃん・おば(あ)ちゃんの
溜り場と化していて (100円セールときは特にね^^)
PCをカタカタやってる私を見たおばちゃんが、連れのおばちゃんに
『あれはね、人とのコミュニケーションがうまく取れない人がやるのよ~』
なんて言ってるのが聞こえちゃったもんだから....
都会のスタバやマックなどと違って、
私の地域では、お店でPCを開いてる人はほとんどいない。
私自身、今まで見かけたことがあるのは、何とモスで一人だけ!
だからこそ。なおさらに。
このオフィス、絶対やめられそうにない!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ようこそ! 初めての方も、いつも来てくれるあなたも!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
このブログは、あなたの応援をおかずにして生息しています。
あなたの『ポチッ』が今日は、トビウオのフライ!
(安くて美味しい旬のお魚です♡)





