昨日は聖金曜日でしたね
BCJはマタイ受難曲。
夜は受難曲を聴いて過ごしました。
娘はこちらを昨日も読んでいました。
さて、湯河原旅行の続きです。
この日は3月にしては肌寒い日でした。
お席につくと、子ども用の箸は、折り紙が
できる箸袋がついていました。
完成。くまかな?
それではかんぱーい。
お料理は創作イタリアン。
スタートからデザートまで2時間ほど。
これまでも何度か泊まったことがありますが、
小さい時はこの長いお食事が待ち切れず。
でもさすが小学生。最初から最後まで落ち
着いて過ごしていました。
大きくなりました。
お食事はまだ一人分を食べ切れないのと、
私にとっても少し量が多いので取り分けに
していただきました。
この日はゆったりディナーだったので、
お部屋に帰って、ご本を読んだら寝る時間。
温泉効果でぐっすりでした![]()
翌朝
朝風呂へ。檜風呂の方に入ります。
どなたもいなくて貸し切り状態でした。
ここのお宿はタオルが大浴場に置いてあるので
手ぶらで伺えるのが便利です。
朝ごはん。
和食と洋食が選べますが、和食にしました。
写真にはないですが、温泉卵が美味しかった。
娘はデザートのパンナコッタを気に入って
いました。
その後ラウンジで本を読んだり、お茶したり。
湯河原にせっかく来たので、ランチは、
割烹 しらこにでも寄りたかったのですが、
予定もあったので帰ることに。
湯河原駅、開業99年だそうです。
これは面白いなと思いました。
春休みの記録もボチボチやっていきたいと
思います。
















