2021年から老人に
何をしたのか

2022年、75歳以上の老人の死亡者爆増
2023年はもっと多いだろう。
さて、2021年から老人に何をしたのか。

そして出生率は1.26に。
日本人の人口ガタ減り。

厚労省
令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況



■死因
第1位癌 38 万 5787 人
第2位心疾患 23 万 2879 人
第3位老衰 17 万 9524 人
第4位脳血管疾患 10 万 7473 人
大躍進したのが老衰

スパイクで循環器系がやられる人。
免役抑制効果で肺炎等の自己免疫疾患を抑えるが、癌を含めた各種病原に対する抵抗力を失い静かに死んでゆく(老衰)人。




原因がよくわからない急な高齢者の死亡が増えている

内科医です。

癌でもない、脳卒中でもない、心不全でも、誤嚥性肺炎でも、尿路感染でも、事故でもない、原因がよくわからない急な高齢者の死亡が増えています。

仕方ないからむりやり「老衰」って死亡時の病名をつけてる。…



平均寿命が下がってる
去年から





71歳で老衰?


これまでの日本では60~70代は若かった。
2023年も・・
朝潮(67)
櫻井敦司(57)
もんたよしのり(72)
谷村新司(74)
鎌田秀勝(49)
北別府学(65)
坂本龍一(71)
団時朗(74)
陳建一(67)
藤井直伸(31)
西村香景(61)
笑福亭笑瓶(66)
門田博光(74)
高橋幸宏(70)

古今亭八朝(71) 老衰って・・



個人的にショックは
中田宏樹(58) 将棋八段
3回目ピークの2022年はもっと酷かった。
渡辺裕之(66)
西郷輝彦(75)
上島竜兵(61)
葛城ユキ(73)
山本コウタロー(73)
島田陽子(69)
古谷一行(78)
三遊亭円楽(72)

アントニオ猪木(79)
渡辺徹さん(61)
崔洋一(73)
佐藤蛾次郎さん(78)
高見知佳(60)
水木一郎(74)