出雲で撮ったデジカメ写真を

載せたいと思いながら

あわただしい師走を過ごして

UPできないままでいます(>_<)


そんなこんなしてるあいだに

伊勢神宮に行って参りました


12/7-8、前泊して

朝からお参り


弓道の東西対抗試合出場時に参拝した
学生時代依頼、実に14年ぶり!

お友達の仲間の輪に入れてもらったのですが
その輪の中の方のご縁で
拝殿と神殿の間にいれていただける
特別参拝ができました

実は学生時代から三回行って
三回とも、はからずして
内側にいれていただけています

なんだかとても有難い限りです

そして、学生の頃はわからなかった
神様のいろいろ
少しは理解したうえで
お参りするのはとても楽しいです

なかでも印象深かったのは
外宮の樹々の美しさ
古き社の苔むした美しさ
そして、内宮のなかの
大山祇神社と子安神社の澄んだ空気

大山祇神社のオオヤマツミノカミと
子安神社のコノハナサクヤヒメのエネルギーが
とても心地よかったです

(団体行動をこそっと抜けて訪れました
ここだけは長居したかったー)

猿田彦神社も訪ねて、結婚式もみれました!

弓道場見に行く時間がなかったので
またゆっくりいきたいな

そして、神社って、不思議なもので
どこかへ参拝すると
なんだか次に行きたいところが出てくるのです

今年は、大きいところでは
戸隠神社、箱根神社、江島神社、岩戸神社、弊立神宮、霧島神宮、出雲大社、伊勢神宮と参りました

伊勢から帰ってきたら
大山の阿夫利神社に行きたくて仕方ない!

年内、行けるとしたら
大晦日のみという師走のスケジュールですが
晴れたら大晦日登山しようかなー( ´ ▽ ` )ノ

photo:01


伊勢湾の暁光


photo:02


外宮の樹


photo:07


外宮の古きお社


photo:03


内宮の鳥居


photo:04


大山祇神社


photo:05


五十鈴川


photo:06


猿田彦神社