Bonjour♪

Ça va?

おねがいコーヒーピンクハート

 

今朝は、

今年、いただいた手紙類を整理していまして、

やっと、

先ほど、

チーっと初見で、バッハの「フーガの技法」の

Contrapunctus [12][rectus] BWV1080, 12-1

を弾いて見たら、

や〜、

10度がバシバシ出てくる〜滝汗爆  笑アセアセ

届かん〜 チーン 爆  笑アセアセ照れ

 

まずは、たったの3ページの分ですが、

その前方のフーガでも、

10度が時々出てくるので、

や〜、手が大きくないと、初見だと難しいよ〜と思って弾いていましたが、

12番らしい、まず[レクタス]は、10度バシバシ出てくる。

ブラームスのはじめの方の作品の変奏曲と同じな風、じゃん!チーン爆  笑アセアセ滝汗

 

声部で、中央の部分で、10度になっていると、

どうしようもなくって、

ま〜、アルペジオで進みますが、

伸ばしている音だと、もう、無理だっすゲッソリチーン

平均律のⅡ巻には、10度が曲によって出てくるのよね。

意外と10度がある曲があり、

まだ、工夫して弾くと大丈夫だったりするので、

良いですが、フーガの技法は、10度の部分は、難しいっすよ滝汗

練習が必要だわ おーっ!

 

当時のオルガンは、鍵盤の幅がどうなのかは、

私は知りませんので解りませんが、

声部で交差する所の初見は、

ゴチャゴチャしていて、

もう、弾くので大変で、追えずに初見 爆  笑アセアセ 。

休みの部分が入っていると、

どの声部の休みなのか、??目 化する爆  笑アセアセ滝汗

じっくり練習が要りそう爆笑

2

大譜表なので、良いですが、

それらが、

4段譜だと、1度には、追えないと思うわ 滝汗
 

普通に、

和声を解いていて、

自分で手が届かない時や、

やたら、

とにかく法則に則って書いたりして、

より複雑になっちゃったよ〜 滝汗 みたいな、

えっ??という譜面。

 

ベートーベンのデイアベリ変奏曲にも似たような、

煩雑なようにも思えたり、

それでも、リズムとしては、一定なので、単調なはずなのに、

難しい〜ゲッソリ

 

整えられた譜面とスッキリとした音の平均律を知っていると、 

なんだろう!?うーんその音は?という部分があったりして

(8番は、変な音があるぞ〜?と思って)、

楽ではないねと思いました爆  笑アセアセ

 

でも、

とっても楽しい曲だと思いました。

学習になると思います。

対位法の学習も兼ねて、楽譜を買って、

譜面は見ていたのですが、

やっと、弾いてみている次第です。

まだ、12番が2であるので、弾いてみて、

次の13番が、

例の、不等分割付点リズムだそうです。

 

脳みそを使うので、

脳トレに良いですよ〜。

・・・うーん

脳トレと、どうも、

ボケとは、

あまり、関係がなさそうなのよね爆  笑アセアセ

というのも、

やはり、

日常で、

ガスのスイッチを消し忘れて、

半日を経たりしていますもん 爆笑

昨年は、そういう事はありませんでした。

今、まさに、

朝、皿洗いした時に入れた、

ガスのスイッチを思い出して、

消しました照れアセアセ

 

À demain!

Bonne journée!

照れコーヒーバイバイ