最初に、

市販のお菓子の「エリーゼ」は、

若い時には食べられたのに、

今は、

ポテチのようには、

私には、食べられない部類で、

ちょっと寂しい。

時々、チャレンジの食べ物。

 

雑談になりますが、

一時期、

炭水化物がまるで食べられなくなり、

(発作が出るので)、

で、少量で、

一度に、

カロリーを大量に摂れるもので、

食べられるものを食べて、

命びろいをしていました。

0カロリーや糖質0という食物があるのに、

その逆のカロリーを摂取したい人の食べものって、

点滴、あるいはデンプン類になっちゃって、

どうもそれらがダメで、

大変だった時がありました。

 

食物アレルギーの先生や栄養士さんの脳みその範疇を越えてしまったらしく、

しょうがない、自分で考えるしかあるまい。

で、なぜだ?

ショートケーキ、

モンブラン、

チョコレートケーキが食べられたので

(作っている場合じゃなかった)、

ケーキと、

野菜(葉物類)サラダ(塩味と、少量でエネルギーが摂れる

使用可能な油を混ぜる)、

食べられるタンパク質(ゼラチンの時もあり)、

で、しのいでいた時がありました。

少量で、1度の食事で、

400キロカロリーを摂れるようなメニューにしていた時です。

普通の人、普通のアレルギーの人は、まねしないように。

 

毎日、

ケーキが主食って大丈夫なの?って、

医者より私の方が心配になり、

毎度、血液検査をしてもらっていた時がありました。

全然、異常なし。

太りたくても、せいぜい5〜8kgが私の限界、

10kgなんて太れず。

ケーキも、

食べ続けていると、

もういいわって思うようになる 照れ 。

今は、時々、食べて幸せ ピンクハート 。

ピアノは、毎日、弾いていて幸せハート 。

 

子供の時には、

お菓子って楽しいものだったし、

買っては食べたものの、

その後は、

お菓子を買う癖がなくなって、

東日本大震災があって以来、

非常食の一つとして、

おやつも買うようにしたものの、

今、再度、買わなくなってしまって、

お!まずいぞっと、手軽なチョコを買う。

ポテチも買うと、ちょっとずつ、おやつで食べちゃう。

日々のエネルギーになってしまっています。

 

新しい医者との間で、

なぜか、

アレルギーがある人には、

自然食主義な面があるように勝手に思われてしまい、

意見の食い違いがあった日々が長くありました。

「私は、ポテチも食べるし、

レトルトも食べられるものは食べますよ」と言ったら、

一瞬で、長年の障壁がなくなったりして、

なんだったんだ?と思った事がありました。

人間の幅が広い医者の時には、

診察時に、

「クノールのカップスープが、久々に飲めました!」と言って、

大笑いした時もありまして 爆  笑 。

 

私の部屋では、

本と本の間に、

時々、箱のまま、プリッツ他を挟んで置いておく事があり、

いつの間にか忘れていて、

へそくりじゃないのに、

お菓子のへそくり?状態になる。

「おっとっと」の箱が、本の間に入ってたりして。

 

お菓子のエリーゼから、

随分、離れてしまった おねがい 。

 

あ、そうそう、

 

一昨日ぐらいに、エリーゼが、

テレーゼの言い間違い?らしいと知り、

ベーちゃんの

エリーゼのためにと、

ピアノソナタのFis-dur って、

どの辺がエリーゼなの?と思って、

ちょっと考えてみた。

2楽章のモチーフがエリーゼのミレミレなのかな〜と思った。

2楽章、スケルツオみたいに思えちゃう。

夏に、1回、弾いていたのですが、

今回は、ちらっと譜面を見ただけなので、

来年、覚えていたら、もうちょい、

考えよう。

 

さ、ショパンを練習しようっと♪

次のショパンのエチュードの講座まで、

暗譜が、どこまで進むか。

楽しみにしています♪

あと、最低、2年は、ショパンを見るのと、

他の練習の計画が入って、

10年ほどは、練習も続くわねって思った 爆  笑 。

 

(ベートーベン、短か〜 爆笑 )