時差があるのですが、

おお!

この楽章にも、

連打(緩やかな)があったね、

と、さりげなく、伝授されまして、

載せる事にしました。

じゃないと、

後回しになって、忘れちゃうアセアセ事、大!

そうしたら、可哀想だもの。

 

(そうそう、

 ピティナの新たな、ケッヘル番号の複雑な事。

 どうでも良くなります。)

 

年に1度は、モッちゃんのピアノソナタは、

とりあえず、全部、弾く事にしてあるものの、

(覚えている間がない!)

今年は、

8月9月に、予定が、ずれてしまって、

先月末に、この楽章を弾いていたのに、

私は、全く気がつかずに素通りしていました。

やっぱり、相互に学べるっていいね。

ありがとう♪

 

ショパンの「雨だれ」と ベートーベン ピアノソナタ15番 …

 

モッちゃんのこの楽章にも、

そういえば、あるある♪

転調の所で出てくるので、

インパクトが、私には少なくて、ほぼ、無かった。

なぜでしょう。

 

私は、この楽章が、意外と好き。

転調部分は、もっと好きで、良い❤️。

左の弾き方に凝る。

連打とはいえ、歌って弾く左の連打。

 

ベーちゃんのピアノソナタのニ長調の連打、

バッハの平均律1巻のプレリュードのニ短調の連打、

ショパンの雨だれの連打とは、

速さも、表情も、全体的な長さも、

まるで違う。

それぞれにインパクトの有り様が、

ほんとに違いますね。

モッちゃんのこの楽章だと、

連打の所は、f-mollだし。

終わりで、へ長調の連打になっていて、

さすが、モッちゃん。

リピート無しだと、64小節ですが、

まとめるのが上手だ!

 

私、弾いて楽しんでいたら、

分析する事を忘れていて、まだ、しておらず アセアセ 。

これから分析する 照れ !

サボっていた?

いえいえ、他の事を、やっていました。

もう、次の私の和声分析塾の資料を作成し始めないと!

遊んでいられません♪

 

この楽章の出だし、装飾音とリズムの合わせが、

意外に、難しい。

そして、全音の譜面と見比べたら、

スラー、フレーズが、まるでちゃう!

弾き方が、変わります。

っていう事は?・・・。

譜面選びって、ほんと、大事です。

譜面によっては、

私は、同じ曲でも、分析をそれぞれにする場合があります。

 

この楽章を、

私の和声分析塾で取り上げても良いね ♪

 

なんとなく、

私は、

今日が、日曜日に思ってしまっていて、

あ〜、

朝のラジオ番組、ビバ合唱を、

忘れちゃった!

ボケとる おねがい