こんにちは🎵「ハモなぁ」です。


この時期、ピークは過ぎつつあるものの、

ハモなぁは、絶賛花粉症で鼻水シャーッでございます。


いきなりで、ナンですが…えー


ってことで、本日はハーモニカの演奏と

鼻の役割についての考察でございます。


まっ、花粉症に対する憂さ晴らし程度な内容でございますョ。


ハーモニカの最大の敵って、案外「鼻水」だって、

思っているのは、ハモなぁだけでしょうか?

→ 切り取り方によって、全っ然、変わりますけどねっ!ニヤリ


この時期のハーモニカ演奏は本当に黒ひげ危機一髪状態です。


どゆことって?そりゃあ「鼻水」のせい、なんですけどね!<(`^´)>


その事をより深く理解してもらうために、

ある重要なハーモニカのテクニックについて説明しますね🎵おねがい


そのテクニックとは…!?


鼻での息量コントロール、っです!


コレはなんぞや!?


このブログでは、何度か話題に取り上げていますが、

ハーモニカって、息少なくても演奏可能な

楽器の類いに入る、と思っとりますが…


さほど、肺活量に自信無い方でも、ハーモニカを

吹くのがしんどいって方は少ないんじゃ無いでしょうか?ウインク

少なくとも、「音が出せる」っていう程度であれば…


ただし、そうはゆ~ても楽器ですからね、

ちゃんとした演奏(?)をしたい!ってなった時には、

色々と技術的な鍛練が必要になってきます。


肺活量、口腔内をしっかり作り込む、等々色々有りますが…

その一つに、先程上げた、

「鼻による息量コントロール」ってのがあります!口笛


ご存知の通り、ハーモニカは

「吸っても吐いても音が鳴る楽器」なので、

演奏自体が呼吸の一部になる、という利点がある一方、

気付かない内に、息を溜め込みすぎてしまう!

という状況に陥ることが少なからずあるんです。


一般的な吹奏楽器であれば、

フレーズを吹く前に充分な息量を

肺に溜め込む、という準備が必要だと思いますが、

ハーモニカの場合は、逆に、

知らず知らずの内に息を溜め込み過ぎてしまい、

次に吸い音が来た時に、


ウッ苦しい…ネガティブ


っと、なってしまうことがあります!


そうならない為に、

肺に50%くらい(あくまで感覚ですが…)

空気が貯まっている状態を保つ様に気を遣っています。

→ ウンウン、多分みんな、そう(-_-;)


このシチュエーションであれば、

次に「吸い音」が来ても、

「吹き音」が来ても、どちらにも対応可能です!


なので、貯まりすぎたら「鼻から吐く」、

足りなければ「鼻から吸う」、っていうことを常にやっています。チュー


演奏中に、吹き音を鳴らしながら、「鼻から吐く」、

または吸い音を鳴らしながら、「鼻から吸う」、てな感じっ!


なんだか、すごく器用なことをしている様にも聞こえますが、

イメージとしては、「ガス抜き」ですネ。


パンパンになったら「抜く」、

ペッタンコになったら「入れる」


常に肺の空気量を適度に保つ、というイメージです!オエー


んで!!!

ようやく、話が元に戻って来ましたが、


この鼻でのガス抜き…

結構な勢いで、やっています!!!


擬音で表現すると、


シュッ!ムキー


ってな感じ。

少なくとも、


シュワ~…口笛


みたいな、「ヤル気なさ」は皆無です!

何せ、鼻でのガス抜きタイミングは限られてますからね🎵

もう、その瞬間にピンポイントで完遂しなければなりません。

冷酷無慈悲なスナイパーの如し!


で、お分かりの様に…

鼻からも一緒に放水しちゃう、

っていう惨事が発生するわけです!ガーン


あちゃぱー…


更に、鼻水の溢れ出るタイミングって、

神出鬼没ぢゃないですか~!?


あれっ、いつの間に…?


なので、この時期のハーモニカ演奏は

黒ひげ危機一髪っ… なのですョ~


大当たり~!? zzz


こんな花粉なら良いのにね~🎵

おっと、ハーモニカの天敵、って言えば、

もっと強敵がいましたね。

口内炎、って奴が…プンプン


…こちらは、さらに手強いです。

もう、ひたすら治るまで大人しく待つしか無いという…えーん


ではまた!