まだ今月25・26日とクルシージョは御座いますが、

6月のスケジュールについての質問が来るのでそろそろアップいたしますおねがい

6月は8㈯・9㈰・22㈯・23㈰・29㈯・30㈰の三回ございます。

 

毎度の説明ですが、その月内でのクラスの内容は同じことを行っております。

なのでご自身で復習できるようでしたら一度でも大丈夫ですし、復習または反復で身に付けたいと思われる方は3度受講されても勉強になります。

 

同じ内容とはいえ、アプローチの仕方は変えますので、数度受講される方は、また違った方法で勉強できます。

 

★ホタ俱楽部【土・日】

いよいよアンティジョンの最後のパソ「デスペディーダ」に入りました。

クラスの初めにカスタネットの練習を5~10分程度行い、そしてデスペディーダのパソの練習をウォームアップを兼ねて行っております。

また、初めての方にはテクニカからゆっくりと行いますので安心して挑戦できます。

振付は時間をかけてゆっくりと何度も行います。

 

【土曜クラス】

★踊りのための解剖学(13:10~13:55/45分クラス)

6月のお題は【烏口突起】です。

この骨の場所や、これに付いている筋肉を調べてきてください。

まずクラスの最初に、調べてきていただいたことを踊りにとって必要だと思う順に発表していただき、その後トレーニング等に入ります。

 

★サパテアード(14:00~15:00)

解剖クラスで行う烏口突起は、主にブラッソに関わってくるものですが、サパテアードにもとても必要なものです。

この烏口突起を意識しながら、軸足がしっかりバランス取れるよう練習してサパテアードを打つ練習を行います。

 

★リズム・パルマ(15:10~16:10)

ポリリズムを学ぶために、まず初めにタンギージョのコンパス・リズムを勉強します。

フラメンコのリズムに大切な「2」と「3」のリズムの関係を勉強したのちに、ブレリアスのコンパス・リズムの練習に入ります。

 

★クアドロクラス(16:20~17:20)

パルマの勉強をしたいという方にも勉強になるクラスです。

踊りを踊りたい方は1ブロックのみ(ジャマーダ~歌振りまでとか、エスコビージャ~レマーテまで等)やってもらいますが、踊りについてのアドバイスはもちろん、それを伴奏する時に気をつけるパルマの叩き方も詳しく説明します。

 

【日曜クラス】

★ブラッソテクニカ(11:10~12:10)

クラス前半はブラッソの基本ポジションの反復や使い方・意識の仕方を行い、セビジャーナスの振付を使ってブラッソの見せ方等勉強します。上半身も足同様難しいのでゆっくり何度でも行います。

 

★フィン・デ・フィエスタ・ポル・ブレリア(12:20~13:20)

クラス前半は簡単なレマーテ等を振付します。またブレリアスの速い速度に慣れるよう、リズムの乗り方なども勉強します。

後半は踊って踊って、ブレリアスに慣れていくようにいたします。

 

★鬼パルマ(13:30~14:30)

シギリージャを行っております。

先ずマチョの超速いパルマで、しっかり強く叩く練習から始めて、そこから僕の踊りの伴奏パルマの練習をします。

出来るようになるために何度も繰り返し行います。

 

皆様のご参加お待ちしておりますウインク飛び出すハート