12月東京クルシージョの詳細をアップさせていただきますおねがい

 

9日(土)

■12:00~13:00/ホタ俱楽部

 1つ目のコプラ(歌)の振りと間奏部分の後に来る、「踊り手の見せ場」的なステップの練習をします。

詳しくは動画をご覧ください↓

また、ピカオ(ジャマーダ)のステップの練習も行います。

■13:10~13:55/踊りのための解剖学(足首の意識パート2)

 11月に引き続き、足首の強化のための関節の意識から始めます。

違ったトレーニング方法も行います。復習も兼ねますので、11月出席できなかった方にも安心して受講できる内容です。

■14:00~15:00/サパテアードテクニカ

 前クラスの引き続きとなりますが、よりサパテアードのテクニカに則したトレーニングから始めていきます。足を打つだけではなく、軸足の強さも足首関節の意識を使って行います。主に、エスコビージャによく出てくるパソを使いながら、軸足の意識とタコンをメインに行っていきます。

■15:10~16:10/パルマ(リズム)基礎

  先月同様に、「間」の感覚を掴むため、奥濵手製の道具で基本的な叩き方・リズムの意識の仕方を学びます。

3拍子ベースで行い、アレグリアスのリズムに繋げて「間」でリズムを捉えられるよう練習します。

↓動画参照

■16:20~17:20/クアドロクラス

 こちらのクラスを受講される方は、まずご自身の踊りの動画を撮ってyoutubeに限定公開でアップしていただき、予め僕に動画を送ってください。それに対してアドバイスをお送りしますので、それを練習してクラスに出席してください。尚、動画アドバイスの回数制限はございませんので、動画はお早めにお送りいただくことをお薦めします。

※今回は歌が入らないため、ジャマーダ・エスコビージャまたはファルセータ部をお薦めします。(ギターあり)お一人持ち時間が10分ちょっとなので、長くなくて良いです。

※また、12月より動画アドバイス料も含め、クアドロクラスの受講料は¥3500となります。

ダメだし・アドバイスを貰ったらそれを練習し、また新たに動画を送るということをすればするほど、お得となります。

 

10日(日)

■10:00~11:00/ホタ俱楽部

9日(前日)と同じ内容です。

■11:10~12:10/ブレリアリズム・マルカール

 先ずブレリアスの大きい三拍子の取り方でノリを掴んで、基本的なマルカールを練習します。

特に、アクセントを踏む足でなく後ろに残る足でリズムを掴むことをメインに簡単なマルカールを何度も繰り返します。この意識は全ての曲に当てはまります。

■12:20~13:20/フィン・デ・フィエスタ・ポル・ブレリア

前回からの宿題ですが、ご自分が踊られる振りを他の方が見て真似しやすいように、つまり、ハッキリ・大きく・大袈裟に踊るように考えてきてください。また各自の踊りの見せ方のポイント等もアドバイスして、何度も何度も踊るので、フィン・デ・フィエスタのブレリアに慣れていくことも出来るようになります。

■13:30~14:30/鬼パルマ

奥濵のソロ・デ・ピエのパルマ(ハレオのリズム)を叩いてもらいいます。尚、即興でいろいろなリズムを打つので、リズム感を鍛える、様々なリズムに慣れていくことを勉強します。

 

16日(土)

■12:00~13:00/ホタ俱楽部

 1つ目のコプラ(歌)の振りと間奏部分の後に来る、「踊り手の見せ場」的なステップの練習をします。

また、ピカオ(ジャマーダ)のステップの練習も行います。

■13:10~13:55/踊りのための解剖学(ブラッソのための)

 ブラッソの意識に必要な背中の意識、それを脊柱の模型とプリント使い細かく説明します。背中とブラッソの関係に必要な意識です。

尚、トレーニングとしてマッサージボールを使用します。100均で図のようなボール2個が並ぶマッサージボールを購入してきてください。または、テニスボールとテーピングでご自身でも作れます。

これを使い脊柱の意識を行います。

↓動画参照

■14:00~15:00/ブラッソテクニカ(セビジャーナス)

 パソ・デ・セビジャーナスのブラッソと動き、見せ方を徹底的に行います。

基礎のポジションを意識して、舞踊のポイントを勉強します。

上半身の基本を知りたい方見せ方を知りたい方にお薦めです。

■15:10~16:10/パルマ(リズム)基礎

  先月同様に、「間」の感覚を掴むため、奥濵手製の道具で基本的な叩き方・リズムの意識の仕方を学びます。

3拍子ベースで行い、アレグリアスのリズムに繋げて「間」でリズムを捉えられるよう練習します。

■16:20~17:20/クアドロクラス

 こちらのクラスを受講される方は、まずご自身の踊りの動画を撮ってyoutubeに限定公開でアップしていただき、予め僕に動画を送ってください。それに対してアドバイスをお送りしますので、それを練習してクラスに出席してください。尚、動画アドバイスの回数制限はございませんので、動画はお早めにお送りいただくことをお薦めします。

※今回は歌が入らないため、ジャマーダ・エスコビージャまたはファルセータ部をお薦めします。(ギターあり)お一人持ち時間が10分ちょっとなので、長くなくて良いです。

※また、12月より動画アドバイス料も含め、クアドロクラスの受講料は¥3500となります。

ダメだし・アドバイスを貰ったらそれを練習し、また新たに動画を送るということをすればするほど、お得となります。

 

受講料:

ホタ俱楽部・解剖学/¥1500

クアドロクラス/¥3500

その他のクラス/¥2500

 

場所:小松原庸子スペイン舞踊団稽古場

   (初めての方には道案内動画をお送りします)

 

お申込み・お問合せ:

harumba1214@gmailドットコム(.com)

 

皆様のご受講をお待ちしておりますおねがい