ワクチン | HarK Works

HarK Works

HarK【House all rounder Kurosawa】
これは聴く、耳を傾けるという意味になります。
家のことなら何でもご相談下さい。
新築・リフォームの施工事例を紹介します。

8/2に1回目のワクチン接種を受けた。副反応は無かった。ちょっと肩が筋肉痛位だった。明日2回目のワクチン接種を受ける。

ファイザーです。モデルナよりかは、副反応も少ないらしい。

 

実家の家族はファイザー受けたけど、両親、医療関係者の弟も、副反応は無かったらしい。

とは言え、一応2日くらいは予定を開けています。元気だったら仕事します。

 

ワクチンには賛否両論あります。正直、治験も少ないのに、大丈夫か?と思うし、本当ならば受けたくない。

でも、客商売やってますから、そうも言えない。

個人事業主ですから、自分がコロナになったら、シャレにならない。

 

山梨県内では、このぺースで増えていくと、25,6日には入院出来なくなるようです。病床が少ないんですね。

 

わが町でも、娘の通っていた児童館で、コロナが出たり、たまたま怖いから行かせていなくて良かった。

 

子供達が通っていた保育園でもコロナが出て、休園していたり、身近に迫っているのは間違いない。

 

 

グリーン認証受けていない店では、飲食しないようにしているし、手の消毒や、うがい、手洗いなど、自分で自分の身を守るようにはしている。

 

まったく夏休みと言っても、何処にも連れて行けない自粛だけの夏休みだった。

 

仕事の方は、あまりコロナの影響を受けず、普通にやっています。

ウッドショックの影響はあるけど、リフォームくらいならば、木材の量も少ないので、そこまでの影響は無い。

 

新築事業は、コロナが流行ってから、モデルハウスの見学を辞め、受注に力を入れていない。本業のリフォームが忙しいし、最新の工法など、勉強中ではあるけど、耐震等級3,高断熱高気密の施工など、新しい工法も色々あるけど、ちょっと静観しながら勉強を続けてます。

 

 

施工事例も沢山溜まっているから、ブログにアップしたいのだけど、中々、時間が取れない。このブログを見て、問合せくれる方が多いので、本当はもっと頑張らなきゃならないのですが・・・

 

ワクチン2回受けても、100%安心出来ない。それでも、少しでもリスクを減らす為には必要かと思っている。

お客様もワクチン受けている人と、受けていない人ならば、受けている人に来てもらいたいと思う時期になっていると思うから。

 

オリンピックやって、首都圏でコロナが増え、デルタ株が増え、山梨にも近県から沢山の人が来ている。東京・神奈川・埼玉・千葉で数千人が毎日掛かっているのを見ていれば、たったの80人と思われるかも知れません。しかし、人工10万人あたりの数で言えば、山梨もヤバい所です。

 

首都圏に比べて、全体の人口が少ない県なだけです。

 

蔓延防止で、飲食店は9月12日までの休業を行う店も増えている。

それにかかわる経済も減る。

悪天候が続き、果樹や野菜つくりの農家も大変。

 

景気が良い職種が無い。

災害が増えても、土木業界も人手不足。

建築業界も、リフォーム業界も、窓口は増えても、職人は増えない。

 

異業種の参入は増え、どんどん素人みたいなのが、リフォームをはじめて、業者に丸投げして、質の下がった工事が増えている。

 

時間があるから、素人DIYの後始末みたいな仕事も増えているらしい。

 

色々と大変な苦しい時代になっているけど、その中で、初心を忘れずにレベルアップ出来るように、誠実な仕事を出来るように一生懸命に働きたい。