針治療は物理的に改善が見込めることをしているわけですが、

改善がほとんど見られないケースもあります。

 

●患いが長すぎる場合

肩こりも腰痛も期間が長すぎる(例・歴30年以上)

と体の方がその状態が当たり前になっていて

外部から改善を試みても改善しないケースは結構あります。

もちろん患い歴が長くても改善することも多いですが、

過去に複数回の治療(10回~20回以上)

で刺激量を上げても通電療法を試みても

改善しなかった症例があります。

手を施して改善するうちに何らかの治療を

試してみるべきです。

 

●骨格の変形による場合

膝や腰部の著しい変形や側弯による症状の場合、

原因が骨格や関節の変形なので効果が出にくい

出ても一時的な改善になることが多いです。

関節や背骨の変形も周囲の筋繊維の硬化に

よることが多いので、

患いが長すぎるケースと同じで

そうなる前に治療を試すことを勧めます

(良くなってもらえないと

治療する側もつらいです)

 

●ストレス性の神経痛や関節痛の場合

単純な疲労物質の蓄積や血流不全による痛みは

針治療で改善は大いに見込めます。

運動による筋肉痛や疲労性の不調なら改善は容易であることが

ほとんどです。

しかしストレス性の痛みは長期にわたることが

ほとんどです。

心因性なので外部から改善を試みても

効果が得られにくいんです。

うつ病の改善に時間がかかるのと一緒です。

また当人の精神状況が改善されても

痛みが治まるのはもうしばらく時間がかかることが多いです。

(過去に自分で2回このケースがありましたが

精神環境が改善されても肩関節周囲炎が治まるのは

もう2か月くらいかかりました)

 

●悪性腫瘍の後遺症によるもの

悪性腫瘍(ガン)の後遺症で出てる症状は

かなり難しいと言えます。

芸能人やアップルの創業者の方が

ガンの治療で病院でダメだから

代替医療に向かうケースは結構ありますが、

そもそも代替医療は病院にいかなくて済むようにする

予防医学がほとんどなので順番が逆と言えます。

また治療行為をしても全く改善が見られないとなると、

重篤な病気を抱えてる可能性が出てきます。

これをすれば良くなる”はず”のことをしても

全く良くならない。となると、

悪性腫瘍や肺病を患っている可能性が出てきます。

以前肩と背中が痛くて仕方がないと来院なさった方が

治療を受けても全く改善しないとお叱りを受けましたが、

肺癌だったことが後でわかりました。

(これが腰なら大腸癌が疑われます)

 

●針治療の効果が出にくい体質の方

上記4つに該当しなくても

針治療の効果が出にくいケースは少ないにしてもあります。

例えば効果が出やすいはずの

手首の関節痛の治療で

一回で結構改善する方と

改善がまったく見られない方がいます。

(もちろん前者が多数派です)

最初の治療で翌日でも改善が全く感じれなかった。

となると針治療による改善は難しい。となります