サンタさんに貰った、ステッキの使い方…! | 転勤妻のなんてことない愛すべき日々*

転勤妻のなんてことない愛すべき日々*

国内の主要都市を移り住む転勤族ファミリーでしたが、小学校入学を機に拠点を決めてマイホーム建てました*夫は単身赴任先と自宅のW生活です*【基本的に新規の投稿記事はオープンなので、アメンバーは現在承認しておりません。すみません…!】

こんばんは!


前回の記事
たくさん共感コメントをくださって
ありがとうございました!( ;∀;)

うちの子「かまってちゃん」なのかな?
と思ってましたが、
2歳前後のあるある行動なんだと
納得しました

ホント子供の成長って 興味深いです…!


さて、さて。

先日、近くの幼稚園の
クリスマス会に参加しました

0歳の頃に
公民館のクリスマス会行きましたが、

記憶にないだろうから、
娘にとっては初めての感覚なのかな?

内容は、
在園児たちの歌披露や、
先生のダンス、
みんなでクリスマスおやつ食べたり、
プレゼント交換したり、

いたって平和な
クリスマス会でした \( ˆoˆ )/


で、
サンタさん(園長先生?)からもらった
クリスマスプレゼントに

おもちゃのステッキが入っていて。

こういう。よくあるやつ。画素はお借りしてます!

ピンクとかプリンセスが
最近大好きな娘は 大 興 奮!
(´⊙_⊙`)

しばらく、

「ぼくがみんなを まもるんだー!
エイッ!!」

とステッキ向けられてました。
( ´_ゝ`) 

…いや、なんでBOYSの設定?
どう見ても女の子おもちゃなのに… 笑


で、その後もしばらくは
悪を倒す道具として
使われてたステッキなのですが、

いつの間にやら
痛いところを治す治療器
に変わっていて…!(´⊙_⊙`)

「まま、いたい〜ってして!」
「いたいー!(腕をさする)」
「エイッ!!ピロリンピロリン♫(音鳴ります)
※患部に当ててる
「あ、いたくない!治った!」

って遊び方に変わってました。笑


それから、少し経ったある時。

抱っこ〜と言われたので
ヨイショ、と抱き上げたら

変な体制で抱き上げたため
腰がグギッとなって
「いたたたっ」と声が出てしまい。

すると、
娘が「おりる!おりる!」とジタバタ。
降りてピューッと去って行きました。

え?もういいの?まぁいいか、、
と思ってたら、

またピューッと走ってきて、
その手にはステッキ(治療器)が!

私の腰に当てて
ピロリン♫ピロリン♫と発動してました。

忘れてなかった…!笑笑

アリガトウ ( ´_ゝ`)

という、ステッキの
意外な活用法のエピソードでした


それにしても、女の子って本当に
プリンセスブームが来るんですね…!

この前バスタオルを腰
にぐるぐる巻いて、

「わたしは、ぴんくの、
かわいい、おひめさまですわ
と言いながら登場しました

名前を呼んでも
「〇〇じゃなくて、
おひめさまですのよ

って返されたり。

一体 何の影響なんだろ、、


それではー!